恋愛とは最も深いコミュニケーションとも言えるもの。
何ヶ月間、数年間、結婚すれば何十年間もの間1体1で他人とコミュニケーションを取る機会というのは他には類を見ないものです。
恋愛強者とも言えるモテる人とモテない人を決定づけるのもコミュニケーション能力の優劣。
そのコミュニケーション能力で最も大事なのは質問力です。
目次
コミュニケーションで質問をする理由と質問力とは
赤の他人であるAさんとあなた、知り合った時お互いのことは何も知りません。
さぁ、2人っきりになって会話をしてください!!


まずは自己紹介をしてみました。
その次は何を話すでしょうか?
自己紹介では不足している相手のこと、なにか聞きたいなと思った事を質問するはずです。





どんどん話が広がって、どんどん会話が続きます。
そう、これが質問力。お相手の事を「知りたい」と思い質問していく事でコミュニケーションは成り立つんです。
質問力とは「わからないこと、知りたいことを聞き出す能力」のことを指します。聞くだけではなく、自分がわからないこと、知りたいことをちゃんと聞き出す所までが質問力なんです。だから、質問をする内容や口調、仕草など全てが質問力です。
コミュニケーション能力そのものと言っても過言では無いのが質問力なんです。
恋愛コミュニケーションで質問力が重要な理由
ただの質問力とあなどるなかれ、質問力を鍛えるとこれだけのメリットがあるんです。
質問力を鍛えるメリット
- 聞き上手になれる
- 会話が広がり続きやすい
- お相手をよく知る事ができる
- 悩みを解決できる
- 試行錯誤できる
- 恋愛そのものが成功しやすくなる
悩みや問題解決をするにもその問題を深く知る必要がありますが、質問力が無いとそれもできません。そもそも悩みなどから来るストレスは言葉に出すだけでも大きく軽減されるため、質問力があるとそれだけでお相手の助けになることができます。質問への回答から自分の態度を変えていくなど試行錯誤をする事ができますし、質問力を鍛えるだけで恋愛が成功しやすくなります。
-
コミュ力が無くて彼女ができない・結婚できない男性の特徴5選
続きを見る
恋愛における質問の種類
質問は「内容」と「目的」という2つの視点から分類することができます。
質問の内容の違い:クローズドクエスチョンとオープンクエスチョン
質問の内容2種類
- クローズドクエスチョン:YES or NOなど選択肢が与えられた質問
- オープンクエスチョン:どう思う?など自由に答えられる質問
第一節「質問力とは」の所で実演した質問はどちらだったでしょうか?
- おやすみは不定期ですか? -> YES or NO
- ホークさんは? -> 選択肢(◯曜日、不定期など)
- ずっと仕事漬け? -> YES or NO
実は全てクローズドクエスチョンなんです。このように、初対面や深い関係にまだ無いお相手とは必ずクローズドクエスチョンを使うことが大切です。
オープンクエスチョンは仲良くなってから、よりお相手の事を深く知るための質問だと考えましょう。
質問の目的の違い:問題解決・疑問解消・共感・相づち
通常のコミュニケーションにおける質問というのは「問題解決」と「疑問解消」の2種類に限られるでしょう。しかしながら、女性同士や女性と男性の間での質問はもっと複雑です。
質問の目的4種類
- 問題解決のための問い:悩みや問題を解決するための質問
- 疑問解消のための問い:知りたいことを聞くための質問
- 共感を得るための問い:◯◯だよね?と理解を求める質問
- 相づちするための問い:◯◯なんだ?と相づちをする質問
私が過去に恋愛関係にあった女性に対してしてきた質問を眺めると、この4種類に分類できることがわかりました。
「私かわいい?」「私のこと好き?」といったどこかで聞いたことがあるアレが「共感を得るための問い」です。「相づちするための問い」というのも恋愛特有のものですが重要です。



このように、ただ「疲れたんだね」と言うよりも深くお相手の事を理解していると伝えられる「相づちするための問い」という質問があります。
質問力を決める良い質問と悪い質問
ここまで質問とはどういうものなのかについて解説してきましたが、恋愛における質問力の高低はいったい何が決めるのでしょうか?質問力が低い質問と質問力が高い質問をそれぞれ詳しく見ていきましょう。
質問力の低い悪い質問
- 深い仲にないのにオープンクエスチョン
- 選択肢が狭すぎる or 的はずれなクローズドクエスチョン
- わかりきっている内容の質問、同じ内容の質問
オープンクエスチョンは難しいものです。「俺のことどう思う?」といきなり聞かれてもただウザいだけですよね笑
仲良くないのにそういったウザい質問をするのは避けなければなりません。「デートするなら居酒屋がいい?それともバー?」となぜかディナーデートをする事を前提とした質問もまた「こいつ・・・下心丸出しかよ」と思われかねません。
質問力の高い良い質問
- お相手の意見や気持ちを聞く質問
- お互いの関係を発展させる意味のある質問
的外れでなく、お相手の意見や気持ちを聞いてちゃんと尊重する意志のある質問が良い質問です。恋愛に限らず友人でも仕事でもお互いの関係が発展する意味のある具体的な質問をしなければなりません。
恋愛質問力を鍛える方法
質問とは、質問力の高い質問とは、質問力がどれだけ恋愛コミュニケーションに重要かを解説してきました。コミュニケーションの密度が高まり、恋愛も仕事も変わり、人生そのものが大きく変わるほど質問力は重要なんです。
質問力、高くなりたいですよね?
聞きたいと思うことが第一歩、目標を立てよう
まずは聞きたいと思わなければ質問をすることもできません。お相手に興味を持ち疑問を感じましょう。
- なんでだろう?
- どうなんだろう?
- どう思っているんだろう?
疑問を持つには簡単なコツがあります。
- 2人の関係をどうしたいか、目標を持つ
- それに向けて障害になりそうな事を考える
- 障害を取り除くためにはどうすれば良いか考える
目標とは例えばお相手とデートをしたいとか、次のデートでは手をつなぎたい、キスをしたい、前言っていた行きたかった所に行きたいなどといったことです。
目標を立てたらそれを叶える上で障害になりそうな事を考えよう
初対面の女性ともう一度デートをしたいと考えたとき、どんな障害があるでしょうか?5W1Hをヒントにしましょう。
- 誰が(Who):デートを誰とするか
- いつ(When):デートをいつするか
- どこで(Where):デートをどこでするか
- 何を(What):デートで何をするか
このように、デートをするためには乗り越えなければならない障害がたくさんありますね。もちろん、あなたともう一度デートをしたいかどうかという重大な疑問もあります。
障害を取り除くためにはどうすれば良いか考える
「今度また俺と一緒にどっか行かない?」「おやすみはいつ?」「どこ住みなの?」「行きたい場所はどこ?」
このように質問を考えることができます。より仲を深めるデートをするために(Why)はどうやって(How)デートするかを考えてさらに質問を深掘りすることもできます。
おしゃれなカフェに行きたいと言われたとき、住みから近くて良いカフェがある場所はどこでしょうか?そこにどうやってたどり着きますか?何時に集合すれば良いでしょうか?何件回りたいでしょうか?
質問力はこのように、論理的思考能力とも深く関わりがあるため「仕事ができる男はモテる」理由でもあるんです。普段から「目標を立てて」「目標達成のための障害を洗い出し」「障害を取り除くためにはどうすれば良いか考える」という3STEPを意識して質問をすることで質問力は鍛えることができるんです。
恋愛に質問力が重要な理由まとめ
質問力を鍛えるメリット
- 聞き上手になれる
- 会話が広がり続きやすい
- お相手をよく知る事ができる
- 悩みを解決できる
- 試行錯誤できる
- 恋愛そのものが成功しやすくなる
恋愛を成功させたい、好きなあの人ともっと仲良くなりたいと思ったなら質問力を鍛えましょう。
- 2人の関係をどうしたいか、目標を持つ
- それに向けて障害になりそうな事を考える
- 障害を取り除くためにはどうすれば良いか考える
この3STEPを意識して質問を会話の中で繰り出していくことで優れたコミュニケーションを取ることができます。
- お相手の意見や気持ちを聞く質問
- お互いの関係を発展させる意味のある質問
2つの良い質問ができるように意識をしながら繰り返し質問をするようにすると良いでしょう。
コミュニケーションは質問で成り立っています。多くの質問をできるとコミュニケーションの頻度と密度を上げ質の高い会話をすることができるようになります。
どうしても恋愛が上手くいかない、と思ったときはあなた自身にこう問いかけてみてください。

自分自身にする質問、自問自答もまた質問力が問われるのです。
-
デートの会話はこうすればOK!女性を楽しませるコツ6選
続きを見る
-
聞き上手になる方法14選、どうすれば聞き上手になれる?好かれる理由とは?
続きを見る