好きなタイプを聞かれたらなんと答えたら良いかお悩みですか?
相手が好きな人なのか、そうじゃないかによっても答え方は違います。
この記事では好きなタイプを聞かれた時の答え方の基本と相手の心理、男女・シチュエーションごとに好きなタイプを聞かれた時のベスト回答を解説。
また最後に、避けた方が良いNG回答も掲載しています。
好きなタイプを聞かれた時に答え方がわからない、恋のチャンスにつなげる方法がわからないとお悩みの方は参考にしてください。
目次
【基本編】好きなタイプを聞かれたときの答え方

好きなタイプを聞かれたら、原則この2つを意識しましょう。
- 外見ではなく内面的なことを答える
- 質問してきた相手を好きなら好意を仄めかす
基本的に好きなタイプを聞かれたら、外見ではなく内面について回答するのがベスト。
また、質問してきた相手に好意を持っているなら、恋に発展するチャンスと心得ましょう!
外見ではなく内面的なことを答える
好きなタイプを聞かれたら、外見ではなく内面的なことを答えましょう。
ルックスについて回答すると、男女ともに「上っ面しか見ないんだ」と思われてしまいます。また、あなたが好きな人が自分のビジュアルに自信がない人の場合「じゃあ自分は無理だ」と勝手に諦めてしまう可能性があるんです。
反対に内面的なことは頑張り次第で変化させられるので、相手を失望させにくいんです。
たとえば「物知りな人」なら、知識をつければなれますよね?このように外見よりも内面について答えた方が悪印象を与えづらく、また相手が自分にもチャンスがあると期待を持てます。
質問してきた相手を好きなら好意を仄めかす
もしもあなたに好みを聞いてきた人があなたの好きな人なら、好意を仄めかすチャンス!
筆者なら「〇〇君がタイプだよ」とストレートに言っちゃうかも…。奥手な方は「〇〇君みたいに背が高い人、好きだよ」とかでも良いかもしれません。
これを言われた相手はドキッとして、それって自分を好きってこと!?と期待してしまいます。
好みを聞かれたら小悪魔になりきって、相手を翻弄するくらいの気持ちで回答しましょう。
なぜ好みを聞く?好きなタイプを聞く人の心理

そもそも好みのタイプを聞いてくる人って、何が目的なんでしょうか?
- あなたが好きで自分が恋愛対象か知りたい
- あなたのことを少し意識している
- 恋バナの流れでなんとなく聞いている
- 単純に好奇心が湧いた
どういう心理で好きなタイプを聞いてくるのか説明します。
あなたが好きで自分が恋愛対象か知りたい
好きなタイプを聞く人は、あなたを好きな可能性があります。自分が恋愛対象に入っているかの確認で、好みを聞いています。
あなたの回答次第では恋愛が発展しますし、好みから大きく外れてしまうと思えば恋を諦めてしまうかもしれません。
あなたのことを少し意識している
恋心にまで発展していなくても、あなたを少しだけ意識している場合も、好みを聞いてくるかもしれません。
「なんとなく良いな」程度の人が、どんな異性を好きか知りたくなるのは当然ですよね。回答次第では「俺、タイプに入ってんじゃん!」と張り切ってくれる可能性もあります。
恋バナの流れでなんとなく聞いている
特に理由はないけど、恋愛について話しているときに雰囲気で質問している場合もあります。
この場合は単なる話題の1つで、心理や理由は特にありません。ただ、今後あなたと相手の関係が変化したときに異性として意識するきっかけになる場合もあります。
たとえば質問当時は意識してなくても、その後「そういえばあの人、私みたいな子がタイプだって言ってくれてたなあ」とふと思い、意識しちゃうなんてことはあり得る話です!
相手があなたに好意を持っていなくても、あなたが相手を好き・意識してる場合は、それとなく相手が当てはまる条件を答えるのが正解です。
単純に好奇心が湧いた
本当に単純な好奇心で、好みのタイプを聞いている場合もあります。女子同士のトークでも良くあるんですが「芸能人だったら誰と付き合う?」みたいなノリです。
まだ出会ったばかりで関係が深まっていない場合は、話すネタがなくなりなんとなく聞いてるだけかもしれません。
好きなタイプを聞かれたらどう答える?男女シチュエーション別のベスト回答

さあ本題の、好きなタイプを聞かれたらどう答えるべきか男女・シチュエーション別の回答をご用意しました。
- 好きな人に好きなタイプを聞かれた場合
- ちょっと好みの人にタイプを聞かれた場合
- 別に意識していない人(告白されたら面倒な人)に聞かれた場合
- 「芸能人なら誰がタイプ?」と聞かれた場合
- みんなの前で好きなタイプを聞かれた場合
好きなタイプを聞かれるシチュエーションを5つ用意したので、答え方の参考にしてください。
好きな人に好きなタイプを聞かれた場合
まずあなたが好きな人が「どんな人がタイプ?」と聞いてきた場合について説明します。
【あなたが女性の場合】
- 〇〇君みたいな人が好きだよ
- 〇〇君みたいに笑顔が可愛くて、優しい人かなあ〜
- 話が上手で、いつも明るく声をかけてくれる人が好きだよ(相手の特徴に合わせる)
- みんなの中心にいて、リーダーシップ取れる人に憧れちゃうなあ(リーダーシップの強い彼の場合)
男性に対しては「〇〇君みたいな人」などのストレートな話術は有効です。男性は女性よりもやや鈍いところがあるので、はっきり言わないと行為に気づいてくれない可能性があるからです。
また、男性は女性から好意を匂わせられるとドキドキして、相手を好きになっちゃう人も多いんです。
どうしても〇〇君みたいな〜を使うのが恥ずかしいなら、相手の好きなところを好きなタイプとして答えるのが良いと思います。
男性はプライドが高いので、相手が「俺の長所だ」と思ってるところを認めてあげるのが効果的です。
【あなたが男性の場合】
- (彼女が料理上手な場合)料理が上手い人は最高だよね
- (彼女が内気な場合)大人しくて俺がリードしたいって思わせてくれる女の子が好きかな
- (彼女が勝気な場合)自立してて、かっこいいって思える女性と付き合いたいな
- (彼女が年上の場合)僕は年下より年上の女性が好きですね
- (背が低い女性に)俺は背が小さくて守ってあげたい感じの子が好きだね
あなたが男性の場合は、〇〇ちゃんみたいな〜という回答は避けましょう。
女性は基本的に、好きな人以外から好かれるのを好みません。万が一彼女があなたに好意を持っていない場合、距離が空いてしまうリスクがあるからです。
基本的に相手の女性の長所をタイプとして答えるだけでOK。女性は比較的相手の気持ちや考え方に敏感なので「君みたいな」と言わなくても、察してくれる可能性が高いです。
あなたに好意があれば「私じゃん!」と喜んでくれて、その後恋愛に発展しやすくなります。
またコンプレックスに思っていそうな部分を逆手に取って、褒めてあげるのも女性にはかなり効果的!
背が小さい、一重、不器用など相手が気にしている部分を取り上げて「それが好き」と肯定してあげると、女性は落ちやすいです。
ちょっと好みの人にタイプを聞かれた場合
まだ恋愛には至っていないけど、好みの人にタイプを聞かれた場合の男女別ベスト回答を紹介します。
【あなたが女性の場合】
- (出会ったばかりの人の場合)あなたちょっと好みかも(笑)
- (相手が背が高い場合)背が高くて、話してて楽しい人!
- (相手がオシャレで個性的な場合)個性があって自分の世界観を持ってる人が好きかなあ
筆者はナンパしてきた男性が好みだったら「あなたちょっと好みだよ!」と答えてました!またちょっと意識している程度の相手なら、背の高さや服装などの外見的な部分を褒めるのも良いですね。
内面的な部分まで褒めると「こいつ俺のこと好きなのか?」とグイグイアプローチしてきて、うざくなっちゃうことがあるので、ある程度距離を置いて褒めると良いでしょう。
【あなたが男性の場合】
- 明るくて優しくて俺を好きになってくれる人が良いかな
- よく笑う子が好きだよ
- 素直な子がいいな
反対に男性の場合は、相手の特徴には触れずに無難な答えをするのが良いでしょう。あまりに特定しすぎて女性が「私は対象外だ」と思うのを防げます。
「自分にもチャンスがあるかも」程度に思わせておいて、あなたが本気で好きになったら、もっと踏み込んで相手の長所を好みとして挙げれば良いと思います!
別に意識していない人(告白されたら面倒な人)に聞かれた場合
別に意識していない人、正直恋愛はないなと思ってる人に好きなタイプを聞かれた場合の回答を紹介します。
【あなたが女性の場合】
- (相手が背が低い場合)背の高い人
- (相手がスポーツをしている場合)インドア派の人が相性良いかな
- (相手がグループ内の男性の場合)私と違う交友関係を持ってる人と付き合って、いろんな人と知りたいたいな
意識していない人や、正直告白されたら嫌な人なら好みのタイプを聞かれたら、とにかく「あなたじゃないよ」と言外に伝えましょう。相手の特徴の真逆を答えるのがベスト。
「優しい人」などの無難なタイプを回答すると勘違いする男性もいるので、限定的に回答しましょう。
【あなたが男性の場合】
- 好みは特にないけど、今恋愛に興味ないかも
- あんまりグイグイこない奥手な子が好きかな
あなたが男性で相手の女性に好意を持っていない場合は「恋愛に興味がない」と答えると良いでしょう。
または「奥手な子が好き」も結構効果的。こう言われると女性側は「アプローチしたら嫌われる」と思って、あなたにアプローチをかけづらくなるからです。
「芸能人なら誰がタイプ?」と聞かれた場合
芸能人なら誰が好き?と聞かれた場合の答え方を紹介します。
【あなたが女性の場合】
- (相手が好きな人なら)芸能人名を答えたあと「てか〇〇君ちょっと似てるよね、目元とか」
- (好みじゃない人なら)相手と真逆の超イケメンを答える
好きな人に好みの芸能人を聞かれたら、相手に似ている芸能人を答えましょう。それだけだとアピールが弱いので、答えたあとに「〇〇君、ちょっと似てるよね」と言い添えるとベスト。
好みじゃない人の場合は、相手と真逆の超イケメンを答えましょう。
ちなみに筆者は昔EXILEのHIROみたいな人に言い寄られている際にこの質問をされ「真剣佑かな」と答えたら、ピッタリとアプローチが止まりました(笑)
【あなたが男性の場合】
- (好きな女性から聞かれたら)「☆☆(彼女がよく似てると言われる・または目指している芸能人)とかめっちゃ可愛いと思うよ」
- (好きな女性から聞かれたら)「芸能人とかで好みとかないかなあ。身近にいる子の方が内面もわかるし)
- (好きじゃない女性から聞かれたら)「俺はガッキーと付き合うって決めてる(レベチの芸能人を答える)」
好きな女性から好みのタイプを芸能人に例えてと言われたら、彼女に似ている人を指名しましょう。特にいない場合は「芸能人じゃなくて、身近にいる子の方が内面がわかって良い」というと、好感度が上がります。
好きじゃない女性の場合は、かなり可愛い芸能人を答えて「付き合う」と断言すると、相手が勝手に諦めてくれるかもしれません。
みんなの前で好きなタイプを聞かれた場合
学校や会社の飲み会など、みんなの前で好きなタイプを聞かれた場合は、男女共通で「無難」に徹しましょう。
下手に相手を特定できる答えをすると周りに冷やかされ、気恥ずかしさから避けられてしまう場合があります。
筆者もサークルの飲み会で好みのタイプを聞かれ、当時好きだった先輩の特徴を答えたら次の日からめっちゃ避けられてしまいました。どうやら恥ずかしかったみたいです。
さて、適切かつ無難な回答はこちら。
- 優しい
- 一緒にいて落ち着く
- 楽しい
- 話し上手
- 聞き上手
- 癒される
この辺りで無難な答えをしておき、二人きりの時に本当のタイプを伝えるのがおすすめです!
好きなタイプを聞かれた相手と恋愛関係になるコツ

好きなタイプを好意を寄せている異性から聞かれたら、回答後のリアクションも大切です。
回答して終わりではなく、リアクションで相手に好意に気づいてもらいましょう。
たとえば女性ならタイプを答えたあとに手を頬に当てたり、手で顔を仰いで『暑い』と示すリアクションを!照れている、恥ずかしさで顔が熱くなったと視覚的に伝えるためです。
リアクションから「こいつ俺に好意があるんだな」と思ってもらえれば、恋が急展開する可能性も。
男性なら回答後に女性の目を見つめて、微笑んでみる。反対に相手に「〇〇は?」と質問して自分がタイプに入ってるか確認し、対象内ならその後「今度ご飯行かない?」とアプローチをかけるのも良いでしょう!
好きなタイプを聞かれたときのNG回答集

最後に、好きなタイプを聞かれたときのNG回答を紹介します。
- 収入を答える
- 結婚相手に求めるような条件を答える
- 「好きになった人が好み」などのありきたりな回答
筆者が実際に答えてドン引きされたものも含めて回答します。
収入を答える
好きなタイプを聞かれて、絶対に言ってはいけないのが「お金」です。
お金はもちろん大事なのですが、日本人はお金の話を大っぴらにするのが嫌い。がめつい印象を与えるので、お金については触れないのが良いでしょう。
特に女性が「年収1,000万円以上の〜」なんていうのはタブー。お金を好みのタイプとしてあげるのは絶対にやめましょう。
結婚相手に求めるような条件を答える
好きなタイプを聞かれて、結婚相手に求めるような条件をいう人がいますが、これもNGです。
まだ恋人にもなっていないのに、急に結婚の条件を言われたら引きますよね。筆者の友人が「長男以外で、実家とあまり仲が良くない人が良いな」と答えて、好きな人にドン引きされてしまったそう。
また筆者も「毎週デートしてくれて、メールを毎日くれて〜」なんて言ってたら、好きな人に「めんどくさ」と言われました。
あまり具体的な好みを言いすぎるのもよくありません。
「好きになった人が好み」などのありきたりな回答
「好きになった人が好みのタイプ」など、ありきたりすぎる回答も良くありません。相手からしたら「誤魔化されている」「答えたくないのかな」とネガティブな印象を与えます。
また好きじゃない相手には「じゃあ自分を好きになってくれるように頑張ろう」と無駄な勇気を与えるリスクも。
ありきたりすぎる回答はグループや集団でタイプを答える時だけにしましょう。
まとめ

好きなタイプを聞かれたら、相手に対しての好意に合わせて回答を考えましょう。また男女で受け取り方が違うので、異性の心理を理解して答えるのが大事です!
好きな人からの質問なら好意を仄めかすことを意識し、そうじゃない人には期待を持たせないようにしましょう。
記事で紹介したベスト回答やNG回答を参考に、好きなタイプを聞かれる機会を恋のチャンスに変えてくださいね。