彼氏だけ倦怠期になったら、気持ちが冷めたのかとすごく不安になりますよね。しかし、男性は割と倦怠期になりやすい生き物。
定期的に倦怠期っぽくなりますが、気持ちが完全に冷めたわけではないケースが多いです。関係が破綻するのは、女性側がパニクってNG行動をとって嫌われてしまうからではないでしょうか。
本記事では、彼氏だけ倦怠期になる理由と倦怠期中の接し方、彼にやってはいけないNG行動を紹介します。
彼氏が倦怠期になったらとにかく放置して待つのが一番!筆者の体験談を含めて解説するので、参考にしてください。
目次
倦怠期は誰にでも起きる!パニクってメンヘラを起こさない

彼氏だけが倦怠期になると、振られてしまうんじゃないかと不安になると思います。
しかしよく考えれば、倦怠期は誰にでも起きること。あなたも、彼氏のことがちょっと嫌いになったり、悪いところばかり目につく期間がありませんか?
お互いに倦怠期を乗り越えながら交際は進んでいくもの。パニクって変な行動をするから、相手の気持ちが余計に冷めて関係が終わってしまうのです。
まず最初に、彼氏だけが倦怠期になってもパニックにならないこと。そして冷静に原因を探って、相手の気持ちを逆撫でしないようにやり過ごすことが大事だと理解してください。
彼氏だけ倦怠期になる理由とは?

彼氏だけが倦怠期になる理由は以下の7つです。
- あなたとの交際が安定して安心している
- マンネリしている
- あなたの愛情表現が十分でなく虚しい
- あなたの愛情が重い・嫌いになってきた
- 彼女が女性らしく振る舞ってくれない
- 仕事が忙しくて彼女にかまっていられない
- 周囲に可愛くて魅力的な女性がおり気になっている
人の気持ちが動く原因はいろいろあります。まずは何か原因があるか考えてみてください。
単純にあなたとの交際に慣れた
そもそも彼氏は倦怠期ではなく、あなたとの交際に安心し切っている状態かもしれません。
彼女になる前はいろいろ連絡してきたのに、最近連絡がない…。男性は女性を落とすまでは一生懸命頑張る生き物なのですが、交際が始まると安心してしまうんです。
あなたと付き合っている状態に慣れて、もうあなたが自分のものだと安心し切っているのかも。交際が安定しているからこそ、連絡を入れたりあなたに尽くす必要がないのです。
よくいう「釣った魚に餌をやらない」状態といえるでしょう。
女性は交際前に尽くされている状態に慣れているので、交際後にいきなり冷たくなったと勘違いしてしまいます。
彼氏だけ倦怠期に入ったと思っているのはあなただけで、逆に彼氏は「安定している」と思っている可能性があるでしょう。
マンネリしている
彼氏だけ倦怠期に入っているのは、あなたにマンネリしているからかも。男性に限らず人は飽きっぽい生き物です。
ずっと同じようなデートを繰り返していると新鮮味がなくなって、徐々に飽きてきてしまうでしょう。
マンネリ状態だからあなたに対して熱意が湧かず、前ほどLINEがこない、デートの頻度も減るのです。
あなたの愛情表現が十分でなく虚しい
彼氏が愛情表現豊かなタイプであった場合、反対にあなたの愛情表現が不十分なのかもしれません。彼氏の連絡を放置したり、女友達ばかり優先していた場合、彼氏の方が寂しい思いをしていたかも。
徐々に彼氏も「自分ばかり好きなのでは」と感じて、虚しくなってあなたに冷めかけている可能性があるでしょう。
今の倦怠期状態は、彼氏があなたを追い続けた結果、彼氏が愛情を注ぐのに疲れたことが原因かもしれません。
あなたの愛情が重い・嫌いになってきた
彼氏とあなたの恋愛に対しての温度差が原因で、あなたの愛情が重いと感じている可能性があります。
あなたが彼を好きになってグイグイ迫って付き合った場合などに、よく起こるケースです。
彼氏は「ちょっと付き合うくらい」と考えているのに、彼女は「結婚前提に付き合ってる」と考えていたら、どこかでズレが生じますよね。
また恋愛への考え方もズレの原因になります。
例えばあなたが24時間いつでもLINEしていたいタイプだとしましょう。彼氏も最初はあなたに合わせていたものの、付き合っていくうちに面倒になってきたのかもしれません。
二人の気持ちのズレや恋愛観の違いを強く感じて、徐々にあなたを嫌いになってきた可能性があるでしょう。
彼女が女性らしく振る舞ってくれない
彼氏だけが倦怠期に陥るのは、あなたを女性として見られなくなってきたからかもしれません。同棲していて、いつもすっぴんでお風呂上がりに全裸でだらしない姿を見せていたら、彼氏もだんだん萎えてきます。
一緒に住んでいなくても、喋り方がガサツだったり、彼の前で女性らしい振る舞いを忘れるとだんだん女性としてみられなくなってしまうんです。
正直女性からいえば「あんたも釣った魚に餌をやらないくせに!」って感じですが、男性はわがままで、女性にはいつまでも綺麗で女性らしくいてほしいと思っています。
日頃のあなたの行動に女性らしさがみられなくなって、彼氏だけが倦怠期になってしまったのかもしれません。
仕事が忙しくて彼女にかまっていられない
あなたの責任ではなく、彼氏の仕事が忙しくて倦怠期のように見えるだけかもしれません。男性の優先順位って仕事が一番で彼女はその次なので、仕事が忙しいと彼女にかまえなくなります。
男って不器用なんです。
そのため彼女に飽きたとかそういうことすら考えておらず、単に仕事に夢中になってそのまま家に帰って寝ているだけかも。
女性としては「トイレに行く間にメールの1つくらいできるでしょ」と思うかもしれませんが、できない人も多いんです。
倦怠期に見えるだけで、実際は仕事が忙しくて彼女のことを考える時間が減っている可能性があります。
周囲に可愛くて魅力的な女性がおり気になっている
彼氏の職場に新人で可愛い子が入ってきたなど、環境の変化があって気になる人ができた可能性もあります。
要は浮気心を起こしている状態です。
隣の芝は青いとよく言いますが、今の彼にはあなたよりもその子の方が可愛くて、魅力的に見えています。まだ浮気に至っていなくても、チャンスがあればと考えている状態かもしれませんね。
彼氏だけ倦怠期になったらどう接するのが正解?

冒頭でもお話ししましたが、彼氏だけ倦怠期になったらどうしたら良いのでしょうか?
筆者の経験上では、ほっとくのが一番!
- とにかく放置!気に病まないで友達と遊ぶ
- 連絡頻度を減らしてみる
- デートの頻度を減らしてみる
- 洋服やメイク・髪型をガラッと変える
- いつもと違うデートをしてみる
- 【補足】誕生日サプライズ作戦
下手に病んで長文LINEを送ったり、しつこくすると逆効果。彼を怒らせてブチギレされて関係終了なんてこともあります。
彼氏が倦怠期に入ったぽくて不安な方は、とにかく待つことを心がけましょう。
とにかく放置!気に病まないで友達と遊ぶ
彼氏が倦怠期になったら、とにかく放置しましょう。男の人は悩みがあると自分の殻に閉じこもって、何も話さない人が多いです。
仕事が忙しいとか、悩みがあっても女子のように友達に話して憂さ晴らししません。女性からすると理解できない感覚ですが、話しても解決しないと男性は本気で思っているんです。
そのため、しつこく何があったか聞き出そうとしても話が聞けない上に、相手にうざいと思われてしまうでしょう。
私も一回彼氏が仕事でイライラしている時に倦怠期だと思って暴走。何度も「なにかあったの?」と聞いてブチギレられて別れる寸前まで行きました。
一人でいると病んでしまうので、彼氏のことは一度死んだと考えて友達と遊んだ方が良いです。
彼氏が倦怠期になっても、彼の口から理由が聞けるまでは何もわかりません。その間ウジウジ悩むよりも、友達と遊んだりして楽しく過ごした方が建設的です。
連絡頻度を減らしてみる
彼氏が倦怠期っぽいなら、連絡するのをやめましょう。連絡をやめると男性の方から寂しくなったら連絡してくるケースがほとんど。
連絡が来ないと不安になるとは思いますが、倦怠期になっている人に連絡しても、思ったような反応が返ってきません。
そのメールやLINEをみてまた病む…の悪循環になるので、完全にメールをやめるくらいがちょうど良いと思います。
倦怠期を通り越してあなたに冷めていたら自然消滅する可能性がありますが、ほとんどの場合はあっちから焦って連絡してきます。
特に彼氏があなたの気持ちにあぐらをかいてたり、安心し切っている時は、多少冷たくしてお灸を据えるくらいがちょうど良いです!
私も彼氏が冷たいなと感じたら自分から一切連絡しません(今も)。すると彼が優しくなって、毎日連絡してきたり会いにきたりします。
すごく効果があるシンプルな方法なので、ぜひやってみてくださいね。
デートの頻度を減らしてみる
彼氏が倦怠期に入ると不安で、少しでも会って気持ちを確かめたくなりますよね?ですが、会ってはいけません。
倦怠期(または倦怠期っぽい状態)になっている彼氏は、会っても上の空。
しかもあなた自身が気にしてしまっている状態なので、彼の何気ない言動にも過敏に反応して、病む材料を見つけてしまって落ち込むことになります。
彼氏が倦怠期かもと思ったら、会わない方がマシ!私は彼氏が倦怠期っぽくなったら、あっちから誘ってくるまで放置します。
そのまま会わなくなるのが怖いと思うかもしれませんが大丈夫!会う頻度を減らした方が、あなたが恋しくなって早くデートに誘われるようになります。
洋服やメイク・髪型をガラッと変える
単純にマンネリが原因かもと思う場合は、洋服やメイク、髪型を変えてみましょう。イメチェンすることで男性に視覚的な刺激を与えて、新鮮味を感じさせるのです。
髪を切ったりしたくない人は、髪型を変えるだけでも良いかもしれません。私はロングヘアなのですが、まとめ髪にしたりすると、彼氏が喜ぶのでたまにやります。
男の人は視覚優位の生き物で、見た目が変わると新鮮に感じる性質があります。多少の変化には気づかないので、大胆に髪色や髪の長さを変えるなど工夫してみると良いでしょう。
いつもと違うデートをしてみる
デートがいつも同じなら、デートのルートを変えてみるのも良いかもしれません。特に長く付き合ってるカップルは、おうちデートが多くなりますよね?
家にばかりいると退屈だし、刺激もないので飽きやすいんです。
付き合い始めに行った思い出の場所に出かけてみたりして、二人の思い出を蘇らせるのも効果的です!
機会があれば旅行に行ってみると、マンネリも解消できますよ。
うちも普段はいつもおうちデートなんですが、最近釣りにハマって釣りデートに出掛けるようになってから、さらに仲良くなった気がします。
二人で出かけられる共通の趣味を作って、たまには違うデートを楽しみましょう。
【補足】誕生日サプライズ作戦
彼の誕生日や記念日が近いなら、サプライズ作戦も良いかも。誕生日や記念日にデートの予定が入っているなら、ぜひやってみて下さい。
筆者は彼氏の誕生日にプレゼントを用意して、手作りでサプライズボックスというものを作って送りました。
サプライズボックスは、画用紙で仕掛けした手作りの箱で、蓋を開けると思い出の写真が飛び出す仕掛けになっています。
二人で撮影した数年分の写真をコピーしてボックスに仕掛けて、誕生日プレゼントを梱包してあげたら、すっごく喜んで涙ぐんでいました。
その時ちょうど倦怠期みたいな状態でしたが、彼氏は「こんなに思い出があるんだ!」と感動して、気持ちを蘇らせてくれたらしいです。
サプライズボックスの手作りが面倒な人は、メルカリなどで販売されているものを買っても良いと思います。
作ってみたい方は、この動画がわかりやすいので、やってみましょう!
海外の動画ですが、手順を全て載せてくれているのでわかりやすくておすすめです。
彼氏が倦怠期に陥った時にやってはいけないNG行動

私が実際に彼氏にやって、倦怠期にブチギレられた行動を5つ紹介します。
- 「私のこと好き?」としつこく質問する
- 夜中の長文LINE
- 鬼電しまくる
- 家に押しかける
- 浮気を疑ってスマホを覗き見する
私も元メンヘラなもんで、色々とやらかしてまいりました。この5つだけは絶対にやってはいけません!
「私のこと好き?」としつこく質問する
彼氏が倦怠期になると不安で、気持ちを確かめたくなりますよね。私のこと好き?と聞いてみたり、やたら甘えてみたり…その行為自体が彼を不快にさせて、気持ちを冷めさせます。
男性が倦怠期になっている場合は当然、「今わからねえよ」という気持ちでしょうし、万が一倦怠期ではなくほかの理由で冷たい場合は、「今それどころじゃないよ」が本音です。
男のわがままだとは思いますが、男は女に何かあっても余裕を持って構えていて欲しいそうです。(彼氏談)
それができずに不安のままに行動すると、反対に彼から嫌われてしまいます。
夜中の長文LINE
彼氏が冷たいと不安な気持ちでベッドに入り、眠る前に悪いことばかり考えてしまっていませんか?不安な感情、または自分を放置する彼氏に怒りが湧いてきて、長文LINEを送ったりしていませんか?
筆者もガンガンやっていましたが、それもやめた方が良いです。うちの彼氏は私が時たま送ってくる長文LINEが恐怖だそうで、全文読まないと言っていました。
そう、読まれないので意味がないのです。
しかも恐怖を与えてしまうので、彼氏には全くあなたの言いたいことが伝わっていないばかりか嫌われる可能性もあります。
長文LINEを送るくらいなら、お酒を飲んで寝落ちした方がマシ。絶対に彼氏に不安な気持ちをぶつけてはいけません。
鬼電しまくる
彼氏からLINEが返ってこないからと不安になって、鬼電するのもNGです。私も20代前半の頃は、少し返信がないと不安になって鬼電していました。
鬼電がダメな理由は彼氏に恐怖を与える上に、相手の都合を全く考えていない行為だからです。
私も彼氏の態度に不安があると、まずはご機嫌伺いのLINEをして、返信がないと不安で鬼電のパターンを繰り返していました。
元彼にはそれが原因で振られましたし、今の彼にも鬼電したらブチギレられて振られそうになったことがあります。
彼氏がガチの倦怠期だった場合は鬼電が原因で気持ちが冷めるリスクがあります。また、仕事が忙しい場合に鬼電すると単純に迷惑です。
私は鬼電しないために、不安な時はスマホの電源を切っていました。彼に鬼電して嫌われたくないなら、そうまでしても我慢すべきです。
家に押しかける
私の友人は倦怠期に入った彼氏の家に押しかけて、見事に振られました。彼女は元々メンヘラというわけではないのですが、彼氏が急に冷たくなって不安になったそうです。
彼氏側は単純に残業続きで疲れていただけだったみたいですが、勘違いした彼女が暴走。まだ合鍵をもらっていなかったのでドアの前で待っていて、帰ってきた彼氏がドン引き…。
確かに会う予定もないのに急に家に来たら怖いですもんね。
結果的に彼氏から「ストーカーじみている」と言われ、別れを告げられてしまったそうです。相手の都合も考えずに会いに行くのは愛情ではありません。絶対にしないようにしましょう。
浮気を疑ってスマホを覗き見する
彼氏が冷たくなるとついつい浮気を疑ってしまいますよね。ですが、スマホを見るのはやめましょう。
そもそもスマホを見るのは本当に安心したいからですか?スマホを見て浮気の証拠を掴んで、相手を責めたいからじゃないでしょうか?
万が一浮気も何もしていなかったら、彼氏は疑われて気分を悪くしてしまうでしょう。
私も昔、今の彼氏のスマホを見たことがあります。潔白だったのですが、地元の女友達(既婚者)と同窓会の飲み会の話をしている文面を誤解して彼をガンガン詰めてしまい、大喧嘩になりました。
そもそも疑っているので、何を見ても怪しく見えてしまうんです。スマホチェックをして安心できるなんて幻想。
あなたが疑いの気持ちを持っている以上は、何か怪しいものを探そうとしてしまうので、彼が無実でも何か不安材料を見つけてしまいます。
また、彼氏に対して信頼していないことを行動で示すことになり、関係悪化の原因になってしまいます。
まとめ

彼氏が倦怠期になるのは珍しくありません。また、倦怠期ではなく単純に彼があなたに安心しているだけのケースも。
倦怠期だ!浮気だ!と焦ってメンヘラになっちゃう女性が多いですが、勘違いなことも多いので、まずは冷静になりましょう。
筆者も数々のNG行動をとって彼氏を激怒させてきましたが、倦怠期はいずれきます。
大事なのは相手を信頼して放置できるかどうかです。男性の倦怠期は一時的なものが多く、その間女性が放置すれば、相手からまた連絡してくれるケースがほとんど。
待っている間は辛いと思いますが、NG行動だけはとらないようにしてください。友達と遊んだり趣味の時間を持ったりして時間を潰して、待つ時間も楽しく過ごすのが一番です!