見た目にも気を遣っているし性格も悪くないのに、なぜかなかなか彼女ができなかったり結婚できなかったりする男性っていますよね。もしかしたらそれって、コミュ力のなさが原因かもしれません。
そこで今回は、コミュ力が無いせいで良い恋愛に結びつかない男性の特徴を徹底解説していきたいと思います。コミュ力を鍛えるポイントも最後にご紹介しているので、好きな人との接し方に自信がない方はぜひ最後まで熟読していってください!
目次
1 恋愛においてコミュ力が重要な理由とは?

まずは、恋愛においてコミュ力が重要な理由から解説していきます。いくら見た目がよかろうと、性格がよかろうと、コミュニケーション能力が低ければ恋愛はできません。こちらを読みさえすれば、その理由にご納得いただけるはず…!
1.1 見られたい自分を演出する必要があるから
人は他人と関係を築くとき、最初は「見せたい自己像」を演出します。これは社会心理学で自己呈示と呼ばれるものですが、要は人間関係における“掴み”です。この「自己像」の見せ方が下手くそであれば、他人から魅力がある人だと思ってもらうことはできません。
適切な自己呈示の仕方も、コミュ力なしではできないこと。最初に魅力を感じてもらうことができなければ、恋愛対象に入ることはおろか友達にすらなってもらえないですよね。
1.2 自分の内面を魅力的に見せなければならないから
自己呈示である程度距離を縮めた後に人が行うのが、自分の内面を見せて仲をより深めようとする行為です。これを自己開示と呼びます。この自己開示ができなければ、他人と距離を縮めることはできません。
自分の内面を晒すというのは、とても勇気がいると同時に、テクニックも必要とされます。開示のやり方をしくじってしまうと、距離を縮めるどころか逆に遠ざかってしまう危険性も。
1.3 相手の心を開かせなければならないから
自分の内面を知ってもらうのと同時にしなければならないのは、相手の中身を知ることですよね。つまり相手の自己開示も促さねばなりません。相手の内面を上手に引き出すには、言わずもがなコミュ力は必須です。
自己開示をしてもらうには、相手からの信頼を勝ち取る必要があります。相手の話にじっくりと耳を傾け、理解を示し、話しやすい雰囲気を作る、そういった不断の努力なくして心を開いてもらうことはできませんよ。
1.4 相手の嫌なことを察する技術が必要だから
相手の好きなことよりも、むしろ嫌いなことを察する技術の方が、恋愛においては重要になってきます。好きなことは会話を重ねて知っていくことができますが、嫌なことに関しては汲み取る力が必要不可欠。
特に付き合いが浅い場合、自分の嫌なことってなかなかはっきりと口に出しては言えないものですよね。これもコミュ力を養わなければ習得できない技術といえましょう。
1.5 相手の求めているものを理解しなければならないから
相手が求めるものを理解するためには、高いコミュニケーションスキルが必須です。そのとき相手が欲しい言葉をさっと差し出せるようになるためには、高い傾聴力や適切な相槌の仕方などを習得しなければなりません。
相手の望みをベストなタイミングで、それも最適なやり方で叶えてくれる相手であれば、パートナーになって欲しいと思ってもらえること間違いなしですね。そのためにはやはり、コミュ力を磨き続けなければならないのです。
2 コミュ力が無くて彼女ができない・結婚できない男性の特徴5選

コミュ力がいかに恋愛において重要か改めて確認したところで、いよいよ本題に入りましょう。コミュ力が無さすぎるあまり、恋愛や結婚にうまく結びつかない男性の特徴をこちらでじっくりと解説いたしました!
ぜひご自身と比較して、思い当たる節がないかチェックしてみてください。
2.1 ひたすら早口!聞き取りにくい
気になる相手の前で上がってしまい、ついつい早口で捲し立てるような話し方をしてはいませんか? 唾を飛ばす勢いで喋り続けられると、落ち着きのない印象を与えてしまいます。しかもなんか不潔だし。ゆったりした余裕の感じられない男性に自分のことを話すのって、まず無理ですよね。
相手との関係性を深めたいのなら、落ち着いた声でゆっくりと話すよう心がけてみてください。話し方ってとっても重要ですし、侮れませんよ。相手も自分もリラックスできるよう、焦らずにお話ししてみましょう。
2.2 自分の話ばっかり!聞き役になれない
好きな人には自分のことをもっと知って欲しい!という気持ちが先走ってしまいがち。それ自体は悪いことではないのですが、自分の話ばかりではお相手もつまらなくなってしまいます。
会話というのは相互作用です。相手が話しているときにじっくりと耳を傾けることをせず、そればかりか「そうなんだ、俺はさ〜」と自分の話に持っていってしまうような人とは、しゃべる気も失せてしまいますよ。
2.3 延々と続く自慢話!ここはキャバクラじゃありません
過去の栄光ややんちゃなエピソードなど、話している方はさぞかし気持ちが良いでしょうが、延々と聞かされている方はたまったもんじゃありません。この手の自慢話って退屈でしかないし、さらに「すごいですね」待ちなのが透けて見えてうんざりしちゃうんですよね。
相手に良いところを見せたいという気持ちはわからなくないですが、そこはキャバクラでも接待の場でもないんです。あなたの自慢話を目を輝かせて聞いてくれる人はあなたに真に惚れている人か、そうでなければ報酬をもらっている人だけですよ。気を遣わせて疲弊させてしまうだけなので、即刻やめましょう。
2.4 「イジり=コミュニケーション」の勘違いから抜け出せない!
ある程度年配の方に多く見られる傾向なのですが、相手をからかうこと、つまり「イジり」を「コミュニケーション」だと勘違いしている方って多いですよね。実際わたしも、飲みの席でふくよかな方を「ホルスタイン」と呼ぶ中年男性を見かけたことがあるのですが、心底ゾッとしました。その場でキレることができなかったのを、今でも後悔しているくらい。
気軽に冗談が言えるほど気楽な関係であると周囲に主張したいのかもしれませんが、それを冗談だと思っているのはあなた1人だけ。言われた方はたまったもんじゃありませんし、聞いてる方も共感性羞恥で死にたくなります。1ミリも面白くないですし、ただただ不愉快なだけ。
2.5 ずっとハイテンション!落ち着いて話ができない
これも飲みの席などでありがちなのですが、ハイテンションで場の雰囲気を盛り上げてくれる方は、残念ながら友達止まりになってしまう可能性大。「みんなではしゃぐときはいいけれど、2人きりのときには疲れてしまいそう…」と敬遠され、恋愛対象から外されてしまうことが多いのです。
常にテンションが高い人は、落ち着きに欠けているように見られてしまいがち。恋人同士になるのなら、楽しいだけではなくリラックスした時間も共有したいですよね。真剣な話ができそうもないな、と思われてしまっては、一生恋愛とは無縁かもしれませんよ。
3 今すぐ実践できる!コミュ力を鍛えるポイントとは?

コミュ力に欠ける男性の特徴を挙げてまいりましたが、自分にも当てはまる項目が見つかって内心冷や汗ダラッダラの方も多いのではないでしょうか。そのため、こちらでは救いの手を差し伸べようと思います。
コミュ力に自信のない男性に向けて、今すぐ実践できるコミュ力強化のポイントを伝授! 目を皿にして、しっかりと読み込んでくださいね!
3.1 聞き役8:話し役2の割合で!
ついつい自分の話ばかりしてしまう男性は、聞き役に徹することを意識しましょう。8割方は相手の話に耳を傾けるくらいでちょうどいいんです。あなたがあなたの話をするのは、全体の2割に留めましょう。
自分の話を気持ちよく聞いてくれる人って、居心地がいいですよね。相手にそう思わせることができれば占めたもの。お相手の真の理解者のポジションをゲットできれば、必要不可欠な存在になれるでしょう。
-
聞き上手になる方法14選、どうすれば聞き上手になれる?好かれる理由とは?
聞き上手な人は、他人の話を聞くことが上手なので「この人といると気持ちが良いな」「話しやすくてウマが合いそうだな」と多くの人から好かれます。 仕事や友人関係だけでなく恋愛でも“聞く”という一種のスキルが …
続きを見る
3.2落ち着いたトーンでゆっくりと話そう!
どうしても緊張して早口になりがちな男性は多いです。自覚がない場合も多いので、低めのトーンでゆっくりと話すよう心がけてください。落ち着きのある大人の男性を演出するのです。
相手がうっかり本心を打ち明けたくなるような、信頼できる話し方をイメージしましょう。見た目も中身も大事ですが、話し方も同じくらい大事です。相手に安心感を与えられる口調を目指しましょう。
3.3 相手の話を促す相槌を打とう!
聞き役に徹するといっても、もちろん無反応ではダメです。相手の話の続きを促す、適切な相槌を適切なタイミングで打つ必要があります。「ふうん」だけではなく「そうなんだ、それで?」など、興味を持っていることが伝わるように意識してみてください。
たったそれだけで、相手はもっとあなたと会話したいと思ってくれますよ。会話が弾むこと間違いなしです。お相手が気持ちよくお話しできるよう、相槌のスキルをしっかりと磨きましょう。
3.4 身を乗り出して「興味がある」アピール!
あなたとお相手がテーブルを挟んで向かい合わせに座っているときは、爪先は必ず相手に向け、椅子には浅く腰掛けるようにしてみてください。身を乗り出すイメージでおしゃべりをすると、相手に興味を持っていることが伝わりますよ。
わかりやすく関心を示してくれる人には、なんでも話したくなってしまうもの。気持ちよく会話してもらえるよう、好意はあからさまなほど示しておきましょう。
3.5 ミラーリングを活用しよう!
相手と同じタイミングでグラスを持ち上げたり、声のトーンを上げてみてください。相手の仕草や表情を真似るこのミラーリングというテクニックは、親近感を抱かせるのにとっても効果的なのです。
好意を持つ相手の行動って、無意識のうちに移ってしまうもの。その心理を利用して、「この人のこと好きなのかもしれない」と相手に思わせるのがこのミラーリングです。活用しない手はないですよね。
4 相手を知る努力が大切!恋愛だって人間関係

ここまでコミュ力が恋愛において重要な理由と、コミュ力がない男性の特徴、そしてコミュ力を強化するために気をつけなければいけないポイントを解説してまいりましたが、いかがでしたでしょうか。克服すべき問題が明確になって、少し安心してもらえたのではないかと思います。
結局は恋愛も、1体1の人間関係。相手を尊重し、理解しようとする姿勢こそがもっとも大切といえましょう。自分のことを知ってもらうよりも、まずは相手のことを知ろうとする努力をしてみてくださいね。良い恋愛ができることを祈っています!
-
デートの会話はこうすればOK!女性を楽しませるコツ6選
付き合ったばかりの彼女や気になる女性とのデートは楽しみな反面、とても緊張しますよね。「何を話せばいいか分からない」「沈黙で気まずくなったらどうしよう」なんて不安になってしまうこともあるはず。 そこで今 …
続きを見る
-
あなたに彼女ができない10個の理由
周囲は恋人と楽しく過ごしているのに、自分だけ彼女ができない…世間のせいでも、周囲の女性のせいでもありません。ぶっちゃけ言わせていただいて、彼女ができない人には明確に理由があります。 女性から見て「あ、 …
続きを見る