男女が結婚したいと思う理由はなんでしょうか?実は性別ごとに、結婚したい理由はさまざま。もちろん、相手に対して愛情があるのが一番良いのですが、それ以外にも事情があるようです。
本記事では、男女が結婚したいと熱望する理由と結婚できない人の特徴、結婚できない理由を性別ごとに解説しています。
最後に、とにかく結婚したい人向けのアドバイスも載せているので、ぜひラストまで読んで参考にしてくださいね。
目次
結婚したい!男女が結婚したくなる理由とは?

最近は結婚を望まない人も増えていますが、いまだに「結婚したい!」と強く願っている人はいます。どうして人は結婚したくなるのか?その理由を男女別に解説していくので、参考にしてください。
男性が結婚したい理由
男性が結婚したい理由は、以下の6つです。
- 家庭を作りたい
- 彼女とずっと一緒にいたい
- 男としての責任やけじめ
- 親に結婚するように強く言われている
- 世間体
- 親と自分の介護に不安がある
女性と異なり、男性は自分が相手を好きだからという理由以外に、親や責任感から結婚を決める人が多いようです。
家庭を作りたい
男性が結婚したいのは、自分の家庭を作りたいからです。一家の大黒柱になりたいとでも言うのでしょうか?
親の子供という立場ではなく、男性として、自分が中心になる家族を作りたくなり、結婚を熱望します。
子供が欲しいというよりは、女性を養うことを含めて自分が一家を養いたい、家庭を作りたいと感じる人が多いでしょう。
彼女とずっと一緒にいたい
付き合っている女性が好きで、彼女とこの先も一緒にいるために、結婚を決意する人が多いです。結婚というゴールがなければ、結婚適齢期を迎えた女性は、自分から離れてしまうと思っています。
今の彼女への好意、将来一緒にいるための手段として結婚を選ぶ男性が多いです。
男としての責任やけじめ
他にも、男として”結婚すべきだ”と考えている人もいます。彼女と付き合って別れてを繰り返すのは、男として半人前だと感じるようです。
そのため、自分の彼女に対しての責任として、「そろそろ結婚したい」と思い、プロポーズをします。
親に結婚するように強く言われている
男性が長男の場合は、親に結婚するように強く言われているケースがあります。少々古い考え方ですが、男は結婚して嫁を取り、跡継ぎを作るという考え方は田舎では珍しくありません。
私の地元も田舎ですが、結婚率は非常に高く、結婚していないと親に非難されます。親の勧めもあって結婚を決意する、結婚しなければと考えている男性もいるでしょう。
世間体
男性は、社会的な信用を得るために結婚したいと思っている場合もあります。社会において、結婚している男性は一人前という考え方があるからです。
私の友人は不動産会社に就職してそこそこの地位にいるのですが、周囲から「結婚しないの」とよく言われるそう。
やはり結婚して家庭を持っている男性の方が、信用があるようだと話していました。世間体が悪いので、結婚したいと感じている男性もいます。
親と自分の介護に不安がある
将来親や自分の介護をしてもらうために、嫁を貰いたいと考えている男性もいます。時代錯誤に思えますが、こういう考えの男って結構多いんですよね。
近い将来親の介護を嫁にさせて、老後は自分を看取って欲しいという気持ちで、結婚を考える男性もいます。
女性が結婚したい理由
次に、女性が結婚したい理由を6つ紹介します。
- 子供が欲しい
- 親を安心させたい
- 老後の生活に不安がある
- 彼氏のことが大好きだから
- 周囲の目が気になる
- 専業主婦になりたい
私の周囲では、男性よりも女性の方が結婚願望は強めです。彼女たちがなぜ結婚したいかまとめました。
子供が欲しい
女性は子供を産むのにタイムリミットがあります。そのため、早く結婚したいと熱望する人が多いでしょう。子供を産みたいと考えている女性は案外多いのです。
子供を産んで成人させると考えると、だいたい30代では子供を作らなければなりません。その時期から逆算して、20代後半から30代前半までに結婚したいと思っている女性は非常に多いです。
親を安心させたい
私の友人は親を安心させるために結婚を望んでいます。友人の親はいつまでも独身でいる娘を心配し、会うたびに「結婚しないの」と聞いてくるそうです。
親としても、女性が一人で生きていくのは不安定だし、経済的にも安定しないと考えているのでしょう。親が不安がるので、親のためにも結婚したいと思っている女性は結構多いです。
老後の生活に不安がある
退職後の生活への不安から、結婚したいと言っている友人もいます。老後一人で生きるのは不安ですし、一人より二人の方が経済的な負担も分散できるからです。
私の友人は「今は良いけど、60代になったら結婚したい」といっています。万が一自分が入院した際に、誰もお見舞いに来てくれないことに不安があるそうです。
老後への不安から、早めに結婚して旦那様と貯金を作り、家を建てて安定した基盤を作りたいと考えているのでしょう。
彼氏のことが大好きだから
単純に彼氏のことが好きだから、一緒にいるために結婚したいと考えている女性もいます。
いつまでも彼氏と付き合える保証がないため、結婚によって男性を繋ぎ止めたいのです。好きな人と結婚したいのは、ある意味当然ともいえます。
大好きな彼と一生添い遂げたいから、結婚して揺るぎない地位を得たい、と考えて結婚を熱望する女性もいるでしょう。
周囲の目が気になる
女性が独身でいると、周囲から好奇の目で見られることもあります。周囲の目が気になるために、結婚したいと考える女性もいるでしょう。
私は会社にいた頃、「彼氏がいるのになぜ結婚しないの」とよく聞かれました。私は結婚にメリットを感じないタイプなのですが、周囲にそう言われると「私っておかしいのかな」と不安になったものです。
周囲が結婚しないのはおかしいという雰囲気を出してくるため、結婚しなければならないと思っている女性もいるでしょう。
専業主婦になりたい
結婚して旦那に養ってもらいたいタイプの女性は、結婚を熱望します。「早く仕事を辞めて、旦那様に食わせてもらいたい」そのためには、結婚は必須条件だからです。
女性の中にも、「女性を養うのは男性の義務」と考えている人がいます。養ってくれる相手を見つけるために、結婚したいと考えているでしょう。
結婚したいのに結婚できない人の共通点とは

結婚を熱望しているのに結婚できない人の共通点を紹介します。
- 結婚にメリットを求めすぎている
- 相手に対しての理想が高すぎる
- 実家や親に甘えることを前提にしている
- 「結婚したい」といってるだけで行動していない
- 周囲の目を気にするため、出会いの方法にこだわりすぎる
私の友人にも、男女ともに結婚したいのにできない人がいます。彼らの共通点を分析してまとめました。
結婚にメリットを求めすぎている
私の友人で結婚できない人は、結婚そのものを損得で判断しています。
例えば私の男友達K君は、家政婦を雇うよりも安いから結婚したいといっていました。つまり、嫁に全て家事を任せて自分は何もしたくないのです。
結婚=自分が楽になることと考えているので、なかなか相手が見つかりません。
結婚は損得勘定だけではなく、愛情ですべきものです。メリットばかり考えている人は、誠意もないため、結婚相手が見つかりづらいでしょう。
相手に対しての理想が高すぎる
結婚相手に何かと条件をつける人は、なかなか結婚できていませんね。先ほど紹介した結婚できないK君が、結婚相手に求めている条件を紹介します。
- 料理がうまい
- 掃除が完璧にできる
- 子供が産める年齢(20代まで)
- 見た目も良い
- 家計管理がうまい
- 自分に尽くしてくれる
- 床上手である
- 親との同居を許してくれる
- 相手の親に会いにいくのは正月のみ
K君に結婚相手に求める条件を聞いたら、こんなにたくさんリストが出てきました。「無理じゃね?」といったら、K君は「妥協は可能だから!」といっていましたが、こんな男と結婚したくありませんよね。
私の友人のJちゃんも、専業主婦希望なので男性への条件は超多いです。婚活を3年していますが、なかなか結婚できません。
このように結婚相手に理想を持ちすぎている人は、そもそも条件に合う相手が見つからないでしょう。そのため、結婚に至らないのです。
実家や親に甘えることを前提にしている
結婚後の生活は、二人で作っていくものです。それなのに、実家や自分の親に甘えることを前提として考えている人は、結婚できません。
「子供ができたら、うちの親が面倒見てくれるから」「専業主婦になって欲しい。家計が苦しければうちの親が援助するから」などという人が多いんです。
結婚は二人でするもの。実家や親に甘えるということは、結婚後も義理の親と濃密に関わることを意味します。
この時点で、相手からしたら「結婚後も義理の両親と接する機会が多そうで面倒だな」と思われるでしょう。
「結婚したい」といってるだけで行動していない
私の友人に多いのが、結婚したいというのに行動しないタイプです。口だけで何もせずに、会うたびに「結婚したい、誰か紹介して」といってきます。
実際に行動していないのだから、当然結婚できませんよね。
口だけで行動しない人は、おそらく本心では結婚したくないのでしょう。周囲の目を気にして結婚したいと言っているだけで、本当は特に結婚への意識はありません。
周囲の目を気にするため、出会いの方法にこだわりすぎる
周りの目や評判を気にするタイプの人は、出会いの手段にこだわりすぎて結婚できません。
「マッチングアプリは親に説明が面倒」「周囲にロマンチックな出会いと思われたい」など、出会いにすら理想があります。出会いの方法を限定すれば、当然素敵な異性に出会える確率は下がるでしょう。
私の友人は、あくまで自然な出会いから恋愛を経て結婚したいらしく、マッチングアプリを使いません。相席酒場などもNGなどこだわりすぎて、婚期を逃し、今年37になりました。
「結婚の馴れ初め」を説明する際のことまで考えて、出会い方まで限定しては当然結婚は無理でしょう。
結婚したいのになぜ結婚できない?結婚できない理由

結婚したいのになぜ結婚できないのか?男女ごとにさらに詳しく理由を分析しましょう。
男性が結婚できない理由
男性で結婚できない人は、以下のような理由があります。
- 経済力が不足している
- 過度のマザコン
- 容姿が悪い
- 田舎出身の長男
- こだわりが強い
結婚を熱望しているのになぜか実らない人は、以上の4つに当てはまっていないか確認しましょう。
経済力が不足している
男性が結婚できない一番の理由は、経済力がないことでしょう。女性が結婚相手に求めるのは、相手の性格と経済力です。見た目はさほど関係ありません。
そのため、今までモテてきたイケメンでも、年収が低いと結婚できなかったりするんですよね。
特に相手の女性に専業主婦を希望する場合は、自分がある程度稼いでいないと無理です。年収300万円程度の男に、「将来は家庭に入ってほしい」と言われても、「はあ?」って感じですよね。
結婚に欠かせない経済力が不足しており、女性から結婚相手の候補にも入らない場合があります。
過度のマザコン
マザコン気質の人も結婚できません。母親と休日に頻繁に遊びに行ったり、毎日のように連絡をとっている男性は嫌われやすいです。マザコン気質の人と結婚すると、結婚生活が悲惨になるためです。
義理の母親が頻繁に家に出入りし、干渉してくるイメージがあります。旦那に不満を訴えても「母さんに悪気はないんだ」と言って庇ってくれず、奥さんが追い詰められるという話はよくあります。
義実家との関係は、適度に保ちたいのが女性の本音。マザコンと結婚すると、自分より母親を優先される恐れがあるため、女性はまず結婚したくなりません。
容姿が悪い・清潔感がない
単純にルックスが悪かったり、清潔感がない男性も結婚できません。結婚後は相手と夜の生活がありますよね。
女性は、自分が抱かれても良いラインの男性を決めていて、そのラインを満たさない男性とはエッチできません。そのため、著しく容姿が悪い男性や清潔感に欠ける男性とは結婚したくないんです。
田舎出身の長男
地方から出てきた長男も、結婚相手としてはちょっと考えてしまいます。都会の人は違うのですが、田舎にはいまだに家長制を重んじている家が多いですよね。
長男の嫁は、実家のために尽くして当然、正月は休まず働け…というような、古い価値観の家は結構あります。
田舎出身の長男の場合は、実家との関係も濃密になりますし、跡継ぎへのプレッシャーも大きいです。そのため、女性としては気軽に結婚できる相手ではなく、結婚を断られている可能性があります。
こだわりが強い
こだわりが強すぎる男性も結婚できません。例えば特定の趣味にすごくお金を使う人、または生活ルーティンが決まっており、融通が効かないタイプは結婚したくないタイプです。
こだわりが強すぎる男性は、女性から見ると面倒臭いんです。趣味を否定すると怒るし、かといって融通が効かないので、妥協もしてくれない。
結婚した後の苦労が目に見えているので、マニアックな趣味がある男性や、あまりに規則正しく生活している男性は、結婚相手として避けられるでしょう。
女性が結婚できない理由
次に女性が結婚できない理由について紹介します。
- 養ってもらう気満々の上から目線の態度
- 自分のスペックと理想条件が噛み合っていない
- 出会いの方法にまでこだわる
- 家事ができない
私の周囲で婚活しているのに結婚できない女性は、以上の4つに問題があると思います。
養ってもらう気満々の上から目線の態度
専業主婦希望で、そもそも家計に協力する気がない女性は、結婚できないでしょう。男性から見たら、自分に乗っかろうとしているお荷物でしかありません。
最近は夫婦共働きが珍しくなく、協力して家計を支えていこうと考えている男性も多いです。それなのに「私は結婚後は家庭に入りたいんで〜」と言っていたら、当然結婚してもらえません。
私の友人にも二人このタイプがいますが、どちらも婚活連敗中。なぜか「私を養える程度の経済力がないと〜」なんて上から言ってしまうので、全く結婚できません。
自分のスペックと理想条件が噛み合っていない
私の女性はさほど可愛くないのですが、相手に対して求めるスペックが非常に高いです。
- 年収1,000万円以上
- 都内マンションを買ってくれる
- 専業主婦にしてくれる
- 婚約指輪はGRAFF
- 身長175センチ以上
- 実家とベタベタしない
正直このスペックの男性って既に結婚しているとおもうんですよ。仮に独身でいたとしても引く手数多なので、よほどの美人じゃないと落とせないでしょう。
私の友人はブスではないものの普通レベルで、年齢は30代中盤。特にこれといった特技もないのですが、人には理想が高いんですよね。自分のスペックに応じて条件を下げなければ、一生結婚できないでしょう。
出会いの方法にまでこだわる
私の友人は、出会いの方法にこだわりすぎて結婚できません。マッチングアプリはみっともないと思っていて、自然な出会いにこだわっているからです。
同窓会や結婚式の二次会に参加しまくっていましたが、年も歳なので既婚者ばかり。出会いがありません。
最近はパーティに参加して出会いを狙っていますが、パーティはスペックの高い若い女子が多いので、なかなか目当ての人と連絡先交換すらできないそうです。
出会いの方法まで限定して、自分の結婚の可能性を絞ってしまっていることに気づかない限りは、彼女は結婚できないでしょう。
家事ができない
家事ができない女性も、結婚対象から外されます。日本人男性はまだまだ家事=女性がやるものと思っているからです。そのため家事が全くできないと、将来家を任せられないと思われてしまいます。
私の友人は超美人ですが、家事ができなすぎてフラレました。「将来家がゴミ屋敷になりそう」と言われたそうです。家庭的でないと思われると、男性から結婚したいとは思われないでしょう。
ガチで結婚したいなら理想を下げるべき

結婚したいのにできない人は、記事で紹介した共通点・結婚できない理由を読んでみて。思い当たる節があるなら、今すぐに改めましょう。
どうしても結婚したいなら、まずは結婚に対しての条件を下げてください。
- 相手のスペック
- 結婚生活の理想
- 実家との関わり方
- 出会いの方法
結婚への条件はいろいろありますが、条件を緩和しても良いはず。特に出会いの方法については、妥協は難しくないと思います。
仮にマッチングアプリで出会ったとしても、本当のことを周囲にいう必要はありません。出会い方にまでこだわり始めると、もう結婚は難しいでしょう。
今結婚できていなくてパートナーもいないなら、手っ取り早くネット婚活を始めるのがおすすめです。
私の友人もネット婚活で何組も結婚しました。お互いに結婚への意思がある状態で出会えるので、交際や結婚までの道のりもスムーズです。
ネット婚活が怖い方は、結婚相談所を使っても良いでしょう。結婚相談所は費用が高いですが、サポートが充実していて、結婚に至るまでのアドバイスも受けられます。
理想を下げた上で婚活サイトや結婚相談所を利用し、結婚したいと考えている異性と出逢いましょう。
私の周囲で結婚成功例が多いのは「ゼクシィ縁結び」です。ゼクシィを刊行しているリクルートが作った婚活サイトで、ネット婚活と結婚相談所のバイブリッド型。
ネットでプロフィール検索をして相手を見つけることもできますし、結婚相談所のようにデートの予定をコンシェルジュが決めてくれるサービスも利用できます。
初めての婚活にも利用しやすいので、結婚相談所・オンライン婚活の場所がわからない方は使ってみてください。
まとめ

結婚したい理由は人それぞれですが、愛情以外にも将来の不安や、家族からのプレッシャーもあるようです。
結婚したいのに結婚できないのには、何かしら理由があります。多くの場合は、相手に求める理想や出会い方へのこだわりが、スムーズな婚活の邪魔をしているのです。
結婚したくてもできないなら、ある程度理想を下げるべき。結婚に至るまでの過程にこだわらず、ネット婚活や結婚相談所を活用しましょう。