モラハラ夫と結婚して大変という体験談はよく読むものの、どこか他人事だと思っていませんか?でも油断しないで!モラハラは誰でもなる可能性があるんです。
この記事ではモラハラ夫と結婚した後に待ち受ける末路、モラハラ夫に変わる男の特徴、モラハラ気質がある男との別れ方を紹介しています。
実際にモラハラ夫と結婚して今修羅場を迎えている友人を持つ筆者が、体験談を交えて説明するので、ぜひ最後まで読んでください。
結婚前に気付きたい!モラハラ男との結婚は悲惨

モラハラ男と結婚すると本当に悲惨です。私の友人の夫がモラハラ男なんですが、友達自身も洗脳されたような状態になってしまい、別れさせることもできない状態。
そんな最悪な事態を避けるために、モラハラ男と結婚したらどうなるかを先にお伝えしておきます。
- 自己肯定感が失われていく
- うつ状態になることも
- モラハラ夫は外面が良いので周囲からの助けは期待できない
- モラハラに急変する可能性もあるので油断できない
今あなたが自分の彼氏を「モラハラ予備軍かも」と感じているなら、すぐ別れた方が良いです。赤ちゃんが産まれたら変わるかも、なんてのは幻想。
私の友人もそう思って結婚してしまって、今悩んで悩んで苦しんでいます。
自己肯定感が失われていく
モラハラ男はとにかく相手の人格を否定して、ダメな人間だと洗脳していきます。そのため女性も自分に自信が持てなくなって、自己肯定感を失っていくのです。
判断能力に自信がないので、明らかに旦那が悪くても「私が悪いのかも」と思ってしまいます。
まさに私の友人がこの状態で、周囲が「男がおかしい」といえば「でも私が悪いのかも」と言い返してくるんです。
カルト宗教の洗脳と同じく、ずっと一緒にいる旦那から「お前はダメだ」と言われ続けると、人としてダメなんだと自分自身で思い込んでしまいます。
うつ状態になることも
モラハラ夫と長く一緒にいると、うつ状態になることも。
モラハラする人はとにかく相手を自分の支配下に置きたい人です。そのため、専業主婦になるように強制して経済力を奪ってしまいます。
相手がモラハラだと気づいても、専業主婦はいきなり離婚できませんよね。その結果相手から離れることができず、気づいたらうつ状態になってしまった人もいるんです。
モラハラ男は自分で専業主婦になるように言いながら、相手が家事を少しでも休むと「俺が食わせてやってるのに、お前は何もしない」と責めるような、矛盾した相手。
そんな人と一緒にいたら、誰でもメンタルをやられます。
モラハラ夫は外面が良いので周囲からの助けは期待できない
モラハラ夫が怖いのが、外面がめちゃくちゃ良いことです。私も友達の旦那に結婚前に会っていますが、まさかこんな男とは思いませんでした。
もっとガン詰めして、本性を出すまで追い込んでやればよかったと後悔しています。
基本的に外面が良くて良い夫を演じるのが上手いので、周囲にはモラハラだと気づかれないことが多いです。つまり内弁慶で気が弱いクソ男ってこと。
周りが手を差し伸べて別れさせてくれることはないので、とにかく結婚前に気づいて、結婚しないのがいちばんの解決策なんです。
モラハラに急変する可能性もあるので油断できない
彼氏の時は良い人だったのに、急にモラハラ気質を表す人もいるので注意しましょう。先ほどお話しした友達とは別の人なのですが、結婚後に急にモラハラになった男がいます。
原因は「結婚自体」でした。結婚して彼女から妻に変わったことで、急に『僕のもの』だと認識し、相手に対して専業主婦になれとか家事が完璧じゃないとか、文句を言い出したんだとか。
幸いその友達はかなり気が強かったので、結婚後わずか3ヶ月で両親に男を返品。
別の友達はおしどり夫婦だったのに、夫が管理職に昇進してからモラハラ気味になり、最終的に離婚しました。どうやら社長からパワハラを受けるようになり、その捌け口に奥さんを使っていたようです。
このように元はモラハラ気質ではなかった人が、急にモラハラ夫になる可能性もあるので注意しましょう。
モラハラ夫になる男の特徴12選

結婚前に相手の気質に気づくために、モラハラ夫になる男の特徴を12個紹介します。
- 友達も亭主関白・モラハラ気質が多い
- 給料が安い会社に勤めている
- ストレスを抱えると八つ当たりしてくる
- 会社で上司にモラハラされている
- 彼女をリードすることが男らしさだと思っている
- 喧嘩になると理詰めしてくる
- 人を注意するときに相手が傷つく言葉を選ぶ・使う
- 非を認めない・謝らない
- 自分の分が悪いと黙り込む
- マイルールを押し付けてくる
- 母は専業主婦で家事が完璧・父は全く家事をしない
- 「〜であるべき」とよく言う
しっかり見極めて私の友達みたいにならないようにしましょう。
友達も亭主関白・モラハラ気質が多い
モラハラ夫になる男は、周囲にもモラハラ気質の人がいます。男性は周囲の評価や価値観に染まりやすいので、影響を受けてモラハラになることが多いです。
彼氏の男友達に会ったときに「女は家事が完璧じゃないと」なんて言ってる奴がいたら要注意。
この手の友達がいる男は、結婚後に家事の手伝いをすると「友達に馬鹿にされるかも」と恐れて、モラハラしてくる可能性があります。
給料が安い会社に勤めている
経済力がない男も、モラハラになりやすいので注意。(もちろん将来昇進する可能性があり、まだ若いという理由で薄給なら別ですよ!)
30を超えて平均より年収が低い男は劣等感を感じており、そのストレスを奥さんにぶつける可能性があります。私の友人の旦那も月収20万円なく、そのくせ亭主関白でモラハラという最悪なパターン。
彼は交際時は優しいところもあったようなのですが、結婚すると家計が1つになるので、奥さんにもイライラするのでしょう。
基本的にお金がない男と結婚すると、家計管理も大変ですし、相手が卑屈になってモラハラになる可能性が高いので、結婚はおすすめしません。
ストレスを抱えると八つ当たりしてくる
彼氏がストレスを感じた時の態度をよく観察しましょう。イライラしたときに八つ当たりするような人は、将来モラハラするかもしれません。
ストレスに弱く、八つ当たりしやすい人は自分が抱えている鬱憤を身近な人にぶつける傾向にあるので、モラハラ夫に変わるかもしれません。
元々性格が良い人でも、職場でモラハラやパワハラを受けたことで、奥さんに対してモラハラする可能性があります。
会社で上司にモラハラされている
すでに会社で上司にパワハラやモラハラを受けている人とは、結婚しない方が良いでしょう。ハラスメントは面白いもので、被害者が加害者に変わることが多いからです。
私の友人の夫は元々良い人だったのに、会社でパワハラされたことが原因でモラハラ夫へ豹変しました。
離婚届を突きつけた友人に言い訳で「職場でいじめられていて、ついやってしまった」と言っていたそうです。
彼が良く会社の愚痴を言っていて、その内容がパワハラやモラハラなら、職場を辞めさせて結婚するか、別れるかの二択です。
彼女をリードすることが男らしさだと思っている
妙に彼女をリードしたがる人も、モラハラ気質があるので注意してください。リードするのは悪いことではないのですが、それに男らしさを感じているのはダメ。
今は頼りになる彼氏かもしれませんが、結婚後はとにかく主導権を握ろうとして家計を管理しようとしたり(経済的DVにつながる)、家事に口出しする可能性があります。
私の友達も家計は夫に管理されていて、月に2万円しか生活費としてもらえていません。緊急費を5,000円渡して「赤ん坊が熱を出したら、この5,000円で病院へ行ったりしろ」というなど、もうめちゃくちゃ。
元々は頼りになる年上彼氏だったのに、こんなふうに豹変してしまうんです。リードしたがる人、主導権が自分にないとイライラする人は、モラハラになる可能性があります。
喧嘩になると理詰めしてくる
彼氏と喧嘩になったときに、理屈で相手をやりこめようとする人はダメです。モラハラになってもならなくても、理詰めする人と結婚したらストレスが溜まります。
モラハラ男は独自の理屈で相手を言葉で追い込むのが特徴です。
私の友人が旦那に感情的に自分の辛さや悩みなどを打ち明けると、旦那はいつも「それで?結論は?」「僕に何をして欲しいの?それって君が〜な問題を抱えているからであって、その解決から目を背けているからだよね?」のように、理屈を使って追い込んでくるそうです。
もしあなたの彼氏が「で?結論は?」と頻繁にいったり、ひ◯ゆきみたいに論破を趣味としてる男なら、絶対に結婚すべきではありません。
人を注意するときに相手が傷つく言葉を選ぶ・使う
モラハラ男はよく奥さんに注意したがりますが、その際にあえて人が傷つく言葉や表現を選びます。
モラハラ男の目的はとにかく、相手を傷つけて自分の支配下に置くこと。そのためには相手が傷つこうが、どうでも良いのです。
例えば私の友人がパートに出たいといったとき、旦那から「お前みたいな世間知らずを働かせたら、その職場が気の毒だ」と言われたそうです。
元はと言えば旦那の収入が悪く、月に2万円しか生活費を入れないからなのに、ひどい言いようですよね。
そのうえで彼女が無理にパートへ行って風邪をひいたら「社会不適合者だから風邪なんて引くんだ」といったんですって。
このようにモラハラ男は、人が傷つくように、自信を失うように巧妙に言葉を選びます。
あなたの彼氏があなたの容姿を貶したり、人格を否定するようなことを言う人なら、将来モラハラになるかもしれないので別れましょう。
否を認めない・謝らない
相手が悪いことをしてあなたが怒っているのに、絶対に謝らない男にも注意してください。モラハラ男はとにかく謝りません。
薄々自分が悪いと思っていても、謝ることができないのです。モラハラ男にとって否を認めることは敗北であり、支配力を失うことです。
私の元カレにも死んでも謝らないマンがいましたら、本当に結婚しなくてよかった!ちなみに私の部屋に女を呼んでセックスしていて、その現場を私が押さえた時も私のせいにし、謝りませんでした。
私の友人でモラハラ夫と結婚した人に聞いても、やっぱり絶対に謝罪しないといってましたよ。
謝ったのは彼の両親を呼び出して、離婚を突きつけた時だけ。自分が本当に不利な状況にならないと謝らない人は、将来モラハラになる可能性があります。
モラハラにならないとしても、謝らない人って疲れますよね?ストレスが溜まると長年の夫婦生活はできないので、早めに見切りをつけましょう。
自分の分が悪いと黙り込む
喧嘩で自分が不利になると黙り込んで話し合いを拒む男も、将来モラハラ夫になるかも。モラハラ気質がある人はとにかく謝りたくないので、不利になると沈黙するそうです。
今モラハラされていなくても、話し合いができない人は将来モラハラ夫として生まれ変わるかもしれません。
私の友人が夫に子供を預けて出かけた30分の間に子供が大怪我した事件がありました。理由は夫が目を離していたことだったのですが、子供にすら謝らずむすっと黙って2週間も無視を続けたそうです。
家庭内で無視を続けるのも立派なハラスメントですし、DVになります。
あなたの彼氏が怒るとシカトしたり、不利になると黙り込むタイプなら将来モラハラになってしまうかもしれません。
マイルールを押し付けてくる
謎のマイルールを持っていて、それを押し付けてくる人も、モラハラ気質またはアスペルガー気質があるかもしれません。
モラハラ気質の人は自分独自のルールがあり、それに違反すると猛烈に怒る傾向にあります。
私の友人の夫は、食事全てが熱々の状態でないと怒り出すそうです。そのため先に作っておいたおかずも、湯気が出るまでレンジで温めて食卓に出さないといけません。
しかもラップを取った時の水滴が机に落ちたら、それで怒って家を出ていってしまいます。
これはもうモラハラを超えて異常者なのですが、あなたの彼氏は変なルールを持っていませんか?もしそれをあなたに強要するなら、おそらくモラハラの兆候があるので注意しましょう。
母の家事が完璧・父は全く家事をしない
彼氏の実家に遊びに行く機会があったら、家庭の状況をよく見てみて。お母さんが家事を完璧にこなしていて、父が何もしない家庭には要注意。
基本的に男の人は自分の母親ができたことは、妻もできると思っているからです。お父さんの言動がモラハラっぽかったり、お母さんに対して偉そうな家庭にも注意しましょう。
将来同じような言動をあなたに取る可能性があります。
職場のパワハラが原因で夫がモラハラになった友人に先日会ったのですが、そのときに「実家に行ったときに、お父さんが亭主関白で大変だなって思った」といっていたのです。
彼氏の時は彼女に優しくても、妻となると彼の中でポジションが変わり、自分の母親に対して接するような態度に急変するかもしれません。
実家に遊びに行くときは両親揃ったタイミングを狙い、父母の関係もよく観察しておきましょう。
「〜であるべき」とよく言う
彼氏が「あるべき論」を持っている人だと、将来モラハラしてくるかもしれません。モラハラ男は論理が破綻していても、自分の「べき」を崩しません。
特に「女はこうあるべき」「妻とは」「母親とは」などとよく言う男は、昔ながらの価値観にとらわれた人なので、結婚しない方が良いでしょう。
私の友達の夫は「女は男を立てるべき」「母になったんだから、化粧をやめるべき」「お酒をやめるべき(俺は好きなだけのむ)」など、訳のわからないことを言う男です。
彼の気質を確かめたいなら、結婚や家庭について質問してみると良いかもしれません。そのときに「女とは」「妻とは」などと言い出したら、他にモラハラの兆候がないか注意しておきましょう。
万が一彼氏がモラハラ予備軍だったら!?綺麗な別れ方

モラハラ予備軍の男は、別れを告げると豹変するので注意しましょう。
- 急にしおらしくなっても間に受けない
- 彼・自分の両親に協力してもらって別れる
- 別れた後は引っ越しして着信拒否
私の友人はモラハラ気質があった彼氏と別れようとしたら、修羅場になって最終的にストーカーされました。
綺麗な別れ方を教えるので、今の彼氏と別れを決めた人は参考にしましょう。
急にしおらしくなっても間に受けない
モラハラ兆候がある男は、別れを告げられると急に態度を改めることがあります。しかしこれは「振られる自分はカッコ悪い」という気持ちからであり、本当に反省したわけではありません。
つまり一時的に反省していてもそれは、あなたを引き止めるだけのポーズに過ぎないんです。
私も友達もしおらしくなった彼氏に騙されてよりを戻し、最終的にひどいモラハラで鬱になった子がいます。
彼がしおらしくなっても絶対に信じないで、そのまま別れましょう。
彼・自分の両親に協力してもらって別れる
別れが拗れたら、彼の親を話し合いに同席させてください。
モラハラ気質がある男は親にも見栄を張るので、親の前で自分の行為を暴露されると急におとなしくなります。
私の友達は別れを告げた途端に暴力を振るわれ、監禁されそうになるなど大変な修羅場に。最終的に彼の両親と彼女の親が話し合いをして、別れることができました。
このように二人の間では話し合いが成立せず、別れられない場合があります。その場合は相手の親を引っ張り出して話し合いの場に同席させ、親の前で彼にされたことを訴えたうえで、協力してもらって別れましょう。
別れた後は引っ越しして着信拒否
モラハラ男と別れた後はすぐに引越しして、連絡は一切取らないようにしてください。モラハラ男は気質が異常で執着心が強いので、別れた後にストーカーになってしまうことも。
私の友人は別れた後も1日100通くらいのメールや着信が届き、一人暮らしが怖くなってしまったので、実家に帰りました。
とにかく縁を断絶することが大事なので、モラハラ男と別れた後は関わりを持たないようにしましょう。
まとめ

モラハラは誰でもなる可能性があるものです。日本人男性は特に、男尊女卑や亭主関白がかっこいいと信じ込んでる人もいるので、注意しましょう。
モラハラ夫と結婚すると末路は悲惨。何より悲しいのが、モラハラ夫のせいで自分自身を嫌いになることです。
この記事で紹介したモラハラ夫になる可能性がある男の特徴を参考に、変な男は今見切りをつけましょう!