マッチングアプリや合コンなど、出会いの場面で気になる相手とLINE交換できたとき、めちゃくちゃ舞い上がっちゃいますよね。「やべえLINEゲットできた!嬉しい!」みたいな。
でもね、みなさん浮かれすぎて忘れてると思うんですけど、LINE交換できたからといって恋がスタートするとは限らないんです。そこで今回は、デート前にLINEでチェックすべき5つの項目を解説してみました!
LINE交換のコツ・好感度を高めるコツも併せてご紹介しているので、ぜひ最後までご覧になっていってください…!
目次
気になる相手とLINE交換するコツとは?
まずはじめに、LINE交換を成功させるコツから。ここがスタート地点ではないとはいえ、クリアできなきゃなんも始まらないですもんね。
しっかりコツを押さえて確実にIDないしQRコードをゲットしましょう。
写真送るからLINE教えて!
これは合コンとか、もしくは一緒に遊びに行ったときに使える手口。
手口っていうと響きが若干アレですけど、使えるもんはなんでも使いましょう。いちばん王道だし、自然な聞き方ですよね。
「相手の写った写真を送る」をいう名目なら、不信感も抱かれにくいはず。よっぽどの理由がない限り、みんなすぐに教えてくれるでしょう。
まあ、ベタっちゃベタなので好意ってか下心には気づかれやすいですが……。
DMじゃ煩わしいし、もしよかったら!
お次はマッチングアプリとか、もしくはSNS上で気になっている相手とLINE交換するときのコツ。
DMっていちいち特定のアプリ開かなきゃなんないし、面倒くさいんですよね。通常の連絡ツールであるLINEの方が見落としもないですし、やり取りはしやすいですもん。
ただ、ここで見極めなきゃならないのは、相手との距離感。こっちはそこそこ仲良くなれたと思っていても、相手側からは「なんで?そんなに仲良くなくない?」と身構えられてしまう可能性も。
LINEってガッツリ本名でやってる人ばっかだし、そこまで知らない人に教えるのは抵抗ある人も多いし。LINEの交換は、距離をじゅうぶんに詰めてから切り出すのがベストといえましょう。
よかったら通話したいな!
DMって音声通話機能がないことがほとんどなんですよね。仲良くなってメッセージが続くようになったとき、ふと「DMじゃ煩わしいな」って思う瞬間ってないですか?そういうときに使えるのが、こちらの提案の仕方。
「指が疲れちゃった(笑)もっとたくさん話したいし、電話の方が楽だから、LINE教えて!」なんて誘い方だと嫌味もなくて自然です。ラリーが続いているときに切り出すと、成功率が高いのでぜひに。
もっと距離が近いと確信が持てる場合は、「声を聞いてみたいな」とかもありですね。キュンときます。
ストレートに!「今度ごはん行きたいからLINE教えて?」
これはもう、定番どストレートな聞き方です。デートの意思があること、気になっていること、好意を持っていること。ぜんぶ伝えてしまいたいなら、率直に聞くのも◎
ただしリスクは伴います。相手にその気がなかったら確実に断られてしまいますし、成功率は必然的に低くなりがち。
ぼくも独身時代、気のない相手からどストレートに聞かれたときは、必ずどうにかこうにか必死で逃げてましたね……もしくは交換したあとしれっとブロックしたりとか……。
NGパターンも!グループLINEから個別に送るのは避けよう
個人的NGなLINE交換のお誘いがこちら。
グループLINEのメンバーから、突然個別LINE送りつけてくるアレ。逃げられないし不愉快だし、「プライバシー!!個人情報!!!!」と叫んでブロックしたい衝動を抑えるのが大変です。
もちろん、それなりに仲が深まっている状態ならなんにも問題はないんですよ。グループで仲良くしてて、個人的にも話すようになって、関係性がしっかりとできているのなら、個人LINEに移るのは全然アリ。
ですが集団で遊ぶだけの関係で、個人的付き合いは一切ない相手に、突然個別LINE送りつけて来られるのはもはや恐怖でしかありません。みんなで仲良くしているから、なおさら断りにくいですし。
距離感掴めていない状態でグループLINEから個別LINEに移るのは、絶対にやめておきましょう。同じグループLINEに入っている=連絡先を交換した、ではないんですよ。
好きな人とLINEをしたい、LINE交換するきっかけの作り方
現代人のコミュニケーションツールとして、今や欠かせないものとなったLINE。好きな人とも、LINEを使ってメッセージのやりとりをしたいですよね。 そこで今回は、なかなか好きな人と連絡先を交換できないシ …
続きを見る
デート前にLINEでお相手にチェックしておきたい5つの項目
さて、LINE交換のコツをおさらいしたところで、いよいよ本題に突入してまいりましょう。
デート前にLINEでチェックしておきたい5つの項目について一挙解説!
関係を続けるべきか、それとも引き下がるべきか。その答えは、常にLINEに潜んでいます(たぶん)。
会話のネタを振ってくれているか/掘り下げてくれているか
会話のネタを相手から振ってくれているか、そしてこちらから投げかけた話を掘り下げてくれているか。この2点は重要なチェックポイントです。
「なんだか自分ばかり頑張っている気がする」「いまいち会話が弾まない」と思い当たる節があるなら、それはあなたばかりが話題を提供しているから。
この場合、導き出せる答えも2つ。あなたに興味がないか、気配りができないか、このどちらか以外にあり得ません。
脈なしゆえにさっさと会話を終わらせたくて盛り上げる努力を放棄しているのであれば、もう引き下がるべきでしょう。そして会話がド下手クソすぎる&あなた任せにしっぱなしであれば、自分の意思がない人だと推測できます。
いずれにせよ、やめといたほうがいいっすね。
返信にバラつきありすぎ&理由を教えてくれないのは要注意
ぽんぽんラリーが続く日もあれば、3日くらい返信もない日がある……LINEの返信速度が安定していないのであれば、注意したほうがいいかも。
もしかするとお相手は、同時進行であなた以外の人とも連絡を取っているかも知れませんよ。あなたとだれかを天秤にかけて、行けそうなほうに行く、っていうせこいやり口です。
なんだよおまえはバチェラーかバチェロレッテかよ、って言いたくなりません?!
ヘリデートもゴージャスな花火も用意しないくせに、美味しいとこだけはしっかり食おうとするその魂胆。あなたに1ミリも得はないので、やめときましょう。
毎回自分からメッセージを送っていない?
毎日LINEをしているといっても、それは自然にそうなっているのか、はたまた単純に毎日あなたが送り続けているだけなのか。ここ、しっかり見極めないと危ないっすよ。
自分はね、浮かれまくってるから見えなくなるんです。返事が来るってことは脈あり確定じゃんヒャッホーイ!!ってなってるから、冷静に判断なんてできない。
でもね、相手は渋々付き合ってくれてるだけかもっていう可能性、捨て切れます?大丈夫です?
相手からもLINEが来るからこそ続いているのか、今一度LINEの画面をスクロールして確かめてみましょう。
「なんか毎日送ってくるやんけこの人……」と思われてたら最悪だし、「しつこい人」として仲間内に晒されたりなんかしてたらもう、ねえ……。
切り上げどきを察してくれるか
「そろそろ寝るね」「おやすみ」などのメッセージを送ってもなお会話を続けようとしてくる人、だいぶしんどくないですか?
スタンプ送ってもまだ来るメッセージ、思わず未読無視して3日後くらいに既読にして、そのまましれっと忘れたふりとかしますもん、ぼく。
次の日の朝に「おはよう」って来るのはいいんです、別に。デートしたいほど気になってる相手ならむしろそんなん、嬉しいから。
肝心なのは、読解力。空気を読むとかじゃなくて、文脈を把握する力です。切り上げどきを察せない人は、会話も成り立たない可能性大ですよ。
LINEの頻度!
LINEがどのくらい続いているのか、ずっと途切れないのか。その頻度も、もちろん見逃せないところです。
無理に続いているのではなく、自然と会話が続くようであれば、それはお相手との相性がいい証拠。
逆に交際前の「行けるか行けないかわかんない駆け引きまみれのむちゃくちゃ楽しい期間」(ぼくはこの期間のことを“aikoのボーイフレンド期”と呼んでいます。テトラポット登っててっぺん先睨んで宇宙に靴飛ばしたいくらいウキウキな状態のことです)に、途切れがちなのであれば、向こうの熱量はあなたとイコールではない可能性も否めません。
だって、いくら連絡不精な人でも、付き合えるかどうかがかかってる期間に手を抜くはずないですもん。
それでも「どうにかして落としたい!」という気概があるのなら止めませんが、嫌がられている危険性も踏まえて慎重に行くべきですね……。
LINEの返信が遅いのはなぜ?男女別返事しない理由と追いLINEを我慢する方法
自分の返信スピードとは異なる相手とLINEをすると、なんだかソワソワしてしまうことがありませんか?それが好きな人や恋人など自分にとって大切な人であればあるほど、不安な気持ちも大きくなりますよね。 そん …
続きを見る
LINEで好感度を高めるコツとは?
最後に、ぼくからちょっとしたアドバイス。LINEで好感度を高めるコツを3つ伝授したいと思います。
気になるお相手と関係を発展させたい方、こちらのテクニックをぜひ活用してください!
返信速度は相手に合わせよう!
これ、ぼくもうことあるごとに言ってるんですよね。恋愛noteさんでも、友達の恋バナで相談されたときも。
LINEはすぐ返信すべきか、それとも返事はすぐにしちゃダメだって的Yui言説を信じるべきか、さあどっち!
……答えはどっちでもありません。正解は、「相手に合わせる」。
お相手がすぐに返すタイプなら、時間の許す限りあなたも即座に。反対に30分ほど空くタイプなら、同じく30分空ける。こんな具合に相手のペースに合わせて返事をすると、不思議と続きやすくなるんですよ。
きっと急かされるような気持ちになりにくいからかな、とぼくは思います。返信速度を合わせてくれる人だと、「早く返さなきゃ」とプレッシャーにならずに済むし、「遅いな、まだかな」とクヨクヨ思い悩む必要もありません。
しつこくしすぎない!相手の反応が悪ければ引き下がる
もう再三、口を酸っぱくして言っているんですが、この世にはなんでか「自分の気持ちは必ず通じるはず!」と思い込んでストーカーまがいな行動を取る人が、一定数生息しているんですよね。
「脈なしです!」「好きじゃないです!」って必死に信号送ってるのに、華麗にスルーするそのスキル、脱帽者ですしもはや見習いたい。
あのね、無理なものは無理なんです。上記に挙げたようなポイントで脈なしに気がついたら、サッと引きましょう。
次に行きゃいいんです、その人とあなたが合わなかったってだけで、あなたの魅力が足りなかったわけじゃないんですから。
固執するのは、相手にとってはもちろん迷惑になりますし、あなたは削られていくだけですし、お互いいいことはひとつもないんですよ。
引き際は肝心。すぐに諦められない気持ちもわかりますが、引きずりすぎずに次に目を向けて。じゃないと、あなたにとっての大切な次の恋のチャンスを、逃しちゃうかもしれません。
アイコンを変えていたら絶対に突っ込もう!
これは自分が実際に昔やられてときめいたことなんですが、アイコンの写真を変えたときに「変えたね!」「かわいい」「素敵」と褒めてくれるとめちゃくちゃときめきます。気になっている人からだったら、なおさら。
もし今あなたにLINEが続いているいい感じの人がいるのであれば、アイコンの変化はすかさず突っ込みましょう。ちゃんと褒めて、どこで撮ったものなのか質問して。
「あなたに興味があります」アピールをするチャンスなんです。
ちょっとでも違和感を覚えたらその人はやめておこう!直感を信じて
ここまでデート前にLINEでお相手にチェックしておきたいことを確認してきましたが、いかがでしたでしょう。
薄々「やめとくべきかな」と感じていたけれど目を背け続けていた人は、ぐさっと刺さって体を丸め痛みにうめいているかもしれません。反対に、「あ、もしかしたら行けるわこれ」と感じた人は、小躍りしてますかね。
直感って、けっこう当たります。ちょっとでも「ん?」と思ったら、それを見逃しちゃいけません。
そしてその違和感は、必ずLINEにも潜んでいます。どうかお気をつけて!
好きな人とのLINEでやっちゃいけないNGパターン7選
今やメインのコミュニケーションツールとなっているLINE、好きな人とも当然LINEでやり取りすることが多いはず! LINEは気軽に使えるツールなのですが、SNSと同じで使い方を間違えるとSNS疲れを引 …
続きを見る