オタク彼氏なら浮気もせずに、一途でいてくれそうな気がしますよね。確かに私の周りにいるオタク男子は、真面目で彼女一筋な人が多いです。
しかし本当にオタク男子と付き合って幸せになれるかと、不安に思う人もいるでしょう。
この記事では、オタクの彼氏を作るメリットとデメリットを紹介します。オタク彼氏と出会える場所や付き合う上で気をつけることも紹介しているので、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。
目次
オタクの彼氏を作るメリットとは?

オタクの彼氏を作るメリットは5つあります。
- 浮気しない
- 仕事を頑張る真面目な人が多い
- 自分の趣味を理解して受け入れてくれる
- 趣味の幅を広げられる
- 物知りで尊敬できる
オタク彼氏はこんなにメリットたくさん!実はかなり理想的な彼氏なんです。
浮気しない
オタク気質の男性は、あまり浮気の心配がありません。そもそも恋愛にあまり興味がなく、浮気しようとも考えないでしょう。
彼らにとっては趣味>恋愛>>>>>>浮気だからです。浮気に時間を使うくらいなら、オタク趣味に時間をかけたいと考えるオタク男子がほとんど。
オタク系男子は割と誠実なので、浮気を常に心配する必要がなく、気楽に付き合えるのがメリットです。
仕事を頑張る真面目な人が多い
オタクは趣味に使うお金を稼ぐために、一生懸命働きます。しかも頭が良い人が多いので、収入も高めです。
私の友達はガチのアイドルオタクですが、SEを10年以上続けていて、収入は1,000万円以上。アイドル活動のために仕事を頑張って独立して、今はフリーになって働いています。
このようにオタク男子は優秀で真面目で、人として尊敬できる性格の人が多いです。
自分の趣味を理解して受け入れてくれる
オタク男子は自分が趣味に傾倒している分、人の趣味を否定しません。仮にあなたがオタクなら、相性ぴったりの最高のカップルになれるでしょう!
私の友人が男性アイドルの追っかけなのですが、彼氏はモー娘の追っかけです。お互いにオタクだけあって、アイドルの追っかけのために全国遠征したりしても、束縛もせずに行かせてくれるそうですよ。
オタク男性は人の趣味を無闇に否定することなく、相手が楽しんでいるなら良いと考えます。ある意味心が広くて束縛もしないので、付き合いやすいんです。
趣味の幅を広げられる
オタク彼氏と付き合えば、趣味の幅を広げることになります。デートで彼の趣味の場に連れていってもらえば、知らない世界を見られるでしょう。
私の友達は彼氏の影響で、全く興味のなかったサバゲーにどハマりしています。
最初はなんとなく連れていってもらったそうですが、やってみたら本当に楽しかったそう。今ではミリタリーグッズをたくさん買い込み、毎週のようにサバゲーに参加しています。
このように自分が知らない世界を、オタク彼氏を通して知れるのはとっても良いことです。
物知りで尊敬できる
オタクは基本的に物事を調べて、深く考えるのが好きです。そのため色々なことに対して博識で、尊敬できる部分が多いのも特徴といえます。
例えば私の友人のオタク男子は、漫画が大好き。漫画に出てくる時代背景や情勢などについても調べるので、歴史・政治などにも精通しています。
何を聞いても教えてくれるくらい博識で、尊敬できる人です。
オタク気質の人は好奇心のアンテナを常に張っており、色々な物事を深く理解しているので、付き合うととっても面白いですよ!
オタク彼氏のデメリットとは?

オタク彼氏と付き合うことにはデメリットもあります。
- オタク趣味が優先で恋愛は二の次
- 恋愛経験がなく女心に疎い
- 趣味にお金を注ぎ込むので将来を考えにくい
- 彼の世界に踏み込みすぎると怒り出す
- 完全アスペ気質もいるので注意
残念ながらオタク彼氏と付き合うには、それなりに苦労もあります。普通の男子とはちょっと感覚が違う部分もあるので、気をつけた方が良いでしょう。
オタク趣味が優先で恋愛は二の次
オタクは趣味に夢中になると、恋愛には関心を示しません。彼女ができても優先順位の第一位は趣味であり、彼女が一番になることはないでしょう。
例えばクリスマスにオタク関係のイベントが入ったら、デートは別の日になります。誕生日であっても優先してもらえるかは微妙です。
自分が一番じゃないと嫌!という方、常に一緒にいたい方にはオタク彼氏は向きません。
恋愛経験がなく女心に疎い
オタク彼氏は基本的に恋愛経験がなく、女心が理解できません。そもそも女性の気持ちにあまり興味がないように思います。
恋愛経験もないので、何が彼女を怒らせるのかの線引きも理解しておらず、あなたを度々怒らせるでしょう。
これはオタクの思考回路が関係しています。オタク男性って論理的に思考する人が多く、原因と結果があってしかるべきと思っているんです。
例えばオタク彼氏がメールを返すのが遅くて、あなたが不安になって怒ったとしましょう。
オタク彼氏に寂しかったと伝えても「〜という正当な理由があり、遅れただけだった」と理由を答えるだけで、あなたの寂しい感情には寄り添ってくれません。
女性の感情は論理的に説明し難いので、オタク彼氏には理解できないんです。
恋愛経験である程度カバーできる範囲ですが、オタク彼氏は恋愛経験がほぼない人も多く、経験でカバーできません。そのため彼氏と気持ちが通じ合わないと感じたり、寄り添ってもらえないと不満を感じるかもしれません。
趣味にお金を注ぎ込むので将来を考えにくい
オタク彼氏は趣味にかなりお金を使います。オタクにとって趣味に課金するのは正義です。そこに節約という文字はありません。
仕事は真面目でお金もあるものの、貯金が苦手な人も多いです。趣味に使うお金が多ければ多いほど、付き合っても結婚が考えにくいのがデメリットです。
私の友人なんて、三食もやしを食べてでも好きな漫画やグッズを買いますからね。貯金はほぼないそうですが、貯金のために趣味を疎かにしたくないそうです。
こんな調子なので彼女ができても「将来が見えない」といわれて振られてしまいます。
オタク彼氏と付き合うのは楽しいかもしれませんが、結婚となるとそうはいきません。結婚や家族のために趣味をセーブできる人でないと、結婚は難しいでしょう。
彼の世界に踏み込みすぎると怒り出す
オタク気質の人は自分の世界を持っていて、距離感を間違えると嫌われるので注意してください。彼らは自分が好きなものに、他者がずかずか入ってくるのをよしとしません。
私の友達は、好きな漫画への解釈が少しでも違うと相手を嫌いになってしまいます。
彼はエヴァンゲリオンの新作映画の件でオタク仲間と喧嘩して、絶縁状態になってしまいました。映画への感想で、彼とキャラクターへの解釈が違ったから、もう一緒にいられないと思ったそうです。
正直くだらないとは思いましたが、オタクにとって趣味の世界はそれくらい大事なものなんです。
このようにオタク気質の人は、自分が好きな対象に対して強い執着を持っています。その世界を脅かそうとすると反発し、嫌われてしまうので、やや扱いづらいです。
完全アスペ気質もいるので注意
オタクの人が全てとは言いませんが、アスペルガー気質の男性には注意しましょう。もちろんアスペルガーが悪いというわけではないのですが、長く付き合ったり、結婚後に苦労する可能性が高いです。
アスペルガー気質の人は人の気持ちが理解できず、自分の世界に固執します。特有のルールを持っており、それに外れた行動ができないので、臨機応変な対応ができません。
例えばあなたが感情をぶつけても理解できず、彼の行動改善を求めても、ルーティンと違うので改善できないんです。
私の友人はオタク彼氏と付き合って結婚後に、彼がアスペルガーだと気づきました。話し合いをしても逃げ回ったり、ダンマリでどうにもならず、最終的に夜逃げ同然で家を脱出し、やっと離婚に至ったそうです。
オタク=アスペルガーではありませんが、中には障害によってオタク気質になっている人もいるので、慎重に相手を見極めましょう。
オタクの彼氏と出会える場所とは?

さてオタクの彼氏と付き合ってみたい方は、まずはオタク男性を探しましょう。
- マッチングアプリ
- 趣味コン
- オタク系のイベント
- オフ会
- コミケなど
オタク気質の男性と出会える場所を5つ紹介します。
マッチングアプリ
オタクの彼氏を一番手っ取り早く探すには、マッチングアプリがおすすめです。いちいち出かけなくて良いし、フリーワード検索で趣味が合う人を探せます。
またマッチングアプリに登録しているオタク男性は、恋愛へのモチベーションも高め。そのため、相手に異性として意識させるための駆け引きもなく、恋愛に発展しやすいです。
マッチングアプリにはコミュニティ機能があるので、漫画やアイドルなどオタクが好きそうなテーマのコミュニティに入り、出会いを探すのも良いでしょう。
私の友人はマッチングアプリを使って、オタク彼氏をゲットしました。フリーワードで「オタク」とストレートに検索して、「オタクです」と名乗っている人にアプローチしたそうです。
ネットで出会いを探すのは非常に効率が良い方法なので、オタク彼氏はマッチングアプリで探してみましょう!

ペアーズの良いところ
- 質の高い会員が揃っている
- 1000万人以上の会員
- 利用率No.1の恋活・婚活アプリ!
- 延べ50万人以上の恋人成立実績
- 平均4ヶ月で恋人ができている!!
- マッチングアプリを流行させた実績と安心感
王道のマッチングアプリと言え、ネットで恋人を作るなら誰もが真っ先に知る事になるアプリです。延べ50万人以上もの方が恋人を作ったアプリだから安心して利用できますね。

趣味コン
オタク彼氏と出会うには、趣味コンもおすすめです。趣味コンはテーマを決めて、その趣味に興味がある人だけが参加するコンパ。
アニメやイベントなど、いろいろな種類のコンパが開かれています。オタク系の男性で彼女が欲しいと思っている人が参加しているので、恋愛に発展しやすいのもメリット。
ただし趣味コンに参加する際に、本当にオタクかどうか確認されるわけじゃありません。冷やかしやヤリモク男性もいるので、迂闊にヤッたりしないように気をつけてください。
オタク系のイベント
コミケなどのオタク系のイベントに参加して、オタクと出会うのも良いでしょう。自分が興味があるイベントに参加してみて、オタク趣味について質問すると、親切に教えてくれますよ。
例えば私の友人はコミケで隣のサークルだった人と連絡先を交換して、その後お付き合いを始めました。趣味が合う人と会えればオタク同士で同じ興味を共有できるので、末長くお付き合いできる可能性がありますよ!
オフ会
SNSのオタク系コミュニティに参加して、オフ会に行ってみるのもおすすめです。例えばゲームが好きならゲーム系コミュニティ(SNSなど)に参加して、そこでオフ会があれば行ってみましょう。
オタク気質の人とリアルに会えるチャンスですし、それがきっかけになって付き合えるかもしれません。
ただしSNS経由のオフ会は危険もあります。参加する前に女性は何人くらいくるのか、相手の身元や評判などをできるだけ調べて、安全だと確かめてから参加しましょう。
オタクの彼氏と付き合うきっかけを作る方法

オタク彼氏と付き合うきっかけは、女性から作るのがベストです。
- 相手の趣味に興味を持つ
- まめに連絡を取り合う
- 女性の方からデートに誘う
- 告白も女性からがベター
具体的にオタクと付き合うには何をしたら良いか解説します。
相手の趣味に興味を持つ
オタク彼氏と付き合いたいならまず、相手の趣味に関心を持ちましょう。オタクは自分が詳しいジャンルに興味がある人に好感を抱く傾向にあります。
自分の知識を教えるのも好きなので、質問すればいろいろ教えてくれます。まずは相手の趣味に関心を寄せ、その趣味について質問してコミュニケーションを取りましょう。
まめに連絡を取り合う
オタク趣味についてトークできるようになったら、連絡先を交換しましょう。
まめに連絡をして、自分の存在を相手にアピールします。恋愛経験があまりないオタク男子は、女子からLINEが来るだけで喜んでくれる可能性が高いです。
彼が趣味に忙しいと無視されることもありますが、嫌われているわけじゃないので、めげずに連絡をとってください。
女性の方からデートに誘う
デートに誘うときはあなたから誘いましょう。オタク男子は奥手な人がほとんどで、自分からお誘いはできません。
「自分なんかに誘われても迷惑だよな」と考える人もいるので、女性から誘って自信をつけてあげてください。
告白も女性からがベター
オタク男性に告白する時も、女性から動いた方が話が早いです。オタク男子は恋愛経験がないので、良い感じの女子とどう恋愛して良いかわかりません。
告白を待つより自分から気持ちを伝えた方が、圧倒的に早く関係が発展します。
ストレートに好き、付き合いたいと伝えて、相手に気持ちがあるか確かめましょう。
オタクの彼氏と末永く付き合うためのルール

オタクの彼氏と末長く付き合うための5つのルールを紹介します。
- 彼の趣味に口出しをしないこと
- 趣味を無理に共有しようとしないこと
- 女心への理解を求めないこと
- コレクションに絶対に触らないこと
- 結婚に関しては特に慎重に考えること
デメリットでも紹介しましたが、オタク彼氏はやや扱いにくい部分があります。一定の距離感を保ちながら、彼と仲良く過ごしましょう。
彼の趣味に口出しをしないこと
オタク彼氏と付き合うなら、彼の趣味について口出ししてはいけません。オタクが最も嫌うのが、自分の世界に立ち入られることです。
例えば趣味のイベントに参加するのを嫌がったり、課金について文句をいうと嫌われてしまうかも知れません。
オタク度によりますが、彼女より趣味を取る男性は多いので、別れたくないなら趣味については何も言わないようにしましょう。
趣味を無理に共有しようとしないこと
オタク彼氏と共通の話題が欲しいばかりに、無理に趣味を合わせようとするのはやめましょう。無理に趣味を合わせていると疲れてしまい、いずれメンタル的にキツくなるからです。
私の友達が付き合った男性がオタクだと判明。友人は彼に好かれるために無理に話を合わせていたそうです。数ヶ月経ってから「私こんなに無理して馬鹿みたい」ときづき、最終的に別れることになりました。
お互いに別の趣味を持っていても、付き合うのに支障はありません。オタクと付き合ったからにはオタクにならないと、と自分に強制すると辛くなるので、やめておきましょう。
女心への理解を求めないこと
オタク彼氏と付き合うなら、女心を理解してもらおうとしないでください。そもそもオタクじゃない男だって、完璧に女心を理解できませんよね?
オタクは恋愛経験もないので、なおさら女の子の気持ちはわからないんです。
「私の気持ちをわかってよ!」「なんでわからないの!?」こんな気持ちになったら、その彼と長く付き合うことはできません。
オタク彼氏と付き合うなら、根気強く何をされたら嫌なのかを説明し、「どうして欲しいか」まで伝える必要があります。
私の友人はオタク彼氏に対して「メールは1日以内に返して、じゃないと寂しくなり、あなたを嫌いになるから」と、きちんと論理的に伝え続けて、マメな男に教育し直しました。
このように理由として欲しい行動まで伝えると、オタク彼氏は真面目に言いつけを守ってくれます。
オタク彼氏に対して共感や理解を求めず、して欲しいことをストレートに伝えましょう。
コレクションに絶対に触らないこと
オタク彼氏のコレクションには、絶対に触ってはいけません。特に収集癖があるオタクのコレクションを捨てるなんて言語道断です。
人伝に聞いた話ではありますが、ガンダムのプラモデルコレクションを勝手に捨てたことに夫が怒り、離婚に至った夫婦もいるそうですよ。
コレクションは彼にとって命より大切なもので、もしも傷つけたり捨てたりすると、怒り狂って大暴れすることも。最悪は別れることになるので、絶対に触らないようにしましょう。
結婚に関しては特に慎重に考えること
オタク彼氏との結婚については、よく二人で話し合って慎重に考えましょう。彼が趣味にかなりお金を使っている場合は、結婚後はセーブしてもらう必要が生まれます。
子供を作るならなおさらです。
私の友人はオタク気質の男性と結婚したものの、生活費を全く入れてもらえなかったそうです。オタク彼氏としては「趣味に使うお金は結婚後も保証されるもの」と考えていたようです。
このように、結婚後もオタク趣味を諦めてくれないと、生活費や将来のための貯金もできません。
結婚・子育てを考えると、お互いに諦めなければならないものがあります。本当に彼と結婚してトラブルが起きないかどうか、よく考えてから決めましょう。
まとめ

オタクの彼氏は誠実で真面目、浮気の心配がないのがメリットです。反対に女心への理解が足りなかったり、恋愛が二の次になるのはデメリット。
ただし根気強く彼に「どうして欲しい」と伝え続ければ、あなたが望む彼氏になってくれる可能性はあります。
オタク彼氏と出会いたいなら、マッチングアプリやオタク系のイベント、コンパに参加しましょう。基本的にウブで奥手な男性がほとんどなので、恋愛のきっかけはあなたから作るのがおすすめです。
また付き合った後は、適切な距離を保ってオタク彼氏の世界を侵食しないように気をつけましょう!